廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

廿日市市宮島のおすすめあなごめし「ふじたや」に行きました|ミシュラン

ネット情報 2022/06/19 #穴場 #レストラン

廿日市市宮島といったらあなごめし(あなご飯)ですよね。様々なあなごめしが宮島にはありますが、ミシュランをとったところは一つだけ。あなごめし「ふじたや」に行きました。

廿日市宮島のおすすめあなごめし一覧

 
  • あなごめし 和田
  • 宮島町大町424
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 11:00

宮島のあなごめしはここからはじまったらしい。

宮島発のあなごめし専門店「あなごめし 和田」~本場宮島を代表するあなごめしの名店のひとつ。ミシュランガイド広島ビブグルマン掲載店~

 

 

  • あなごめし 大和屋
  • 宮島町16
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 10:30

グルメな方のブログにも紹介されています。廿日市市の実力店としておすすめとのこと

 

 

  • あなごめし うえの 宮島口本店
  • 宮島口1丁目5−11

グルメブログでも紹介、行列ができる廿日市のおすすめあなごめし店

 

 

  • いな忠
  • 宮島町507−2
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 10:30

宮島内では初めて持ち帰り用のあなごめし弁当を販売したお店名店です。

 

 

  • お食事処 梅山
  • 宮島町844
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 10:00
 
 
  • あなごめし 花菱
  • 宮島町856
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 10:30
  • まめたぬき
  • 宮島町1133

2本どかっと入ってる系あなごめし。宮島おすすめのあなご飯です

  • 宮島いちわ
  • 宮島町532番地
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 土 11:30

あなごめしを探して流れ着くお店としてブログで多数紹介

  • 御食事処 岩むら
  • 宮島町464−1
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 11:00
  • 芝居茶寮 水羽
  • 宮島町大町1−2
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 10:00

小鉢が楽しい。古民家風茶寮のおすすめあなごめし

  • 瑠羽樹
  • 宮島町中江町319−3
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 11:00
 
 
  • あなご処城山本店さくら庵
  • 宮島口1丁目10−7

近代真あなごの特約店

 

 

  • 武田風林亭
  • 宮島町 中之町浜536
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 月 11:30

あなごめしだけではない?とろウマな穴子の柳川丼

 

 

  • みこと屋
  • 宮島町785
  • 営業時間外 ⋅ 営業開始: 火 12:00

アナゴが敷き詰められた美しすぎる元祖「あなごめし」

 

数ある魅力的なあなごめしの中で、唯一ミシュランをとっているあなごめし「ふじたや」

様々なブログで紹介されている有名店です。

食べログ「こちらを食べずして穴子を語るなかれ❗【2021秋グルメ旅⑦厳島神社編】 2021/9 「人生最高あなごめし!これは食べないと損ですね」by あきとん」
 
 
本家「1902年創業。嚴島神社に近い閑静な住宅街にある。献立は「あなごめし」のみ。」
 
ぐるナビ「店主が仕入れるのは、味が特に良いと言われる1匹100~120gの天然穴子。素焼したそれに、注文を受けてからタレを塗って焼くので少々時間がかかる。セイロで蒸したばかりのご飯はもっちりとした食感で熱々。代々伝わる技で端正に仕上げている。天然物しか扱わないため、観光シーズンには売り切れ終いすることも。予約不可。」
 
 
じゃらん「数あるあなごめしのお店から選びました。平日なのでさほど混雑していないだろうと思いお店に着いたら、大行列。15組待ちでした。十分時間があったので、大願寺、大聖院など観光しました。 名前を書いて1時間少々経過して入店できました。メニューはあなごめしのみ、あとは付け合わせメニューでいくつかありました。あなごめしとあなごの南蛮漬け、瓶ビールを注文。 南蛮漬けは程よい味付けてビールに合う。あなごめしは美味。ふっくら穴子を食べてきたので、ふっくらどかつパリパリ感を感じられるここのあなごめしも最高でした。ご馳走様でした。」
 
retty「「宮島名物」上品で優しい味わいの絶品「あなご飯」のお店。厳島神社の喧騒を過ぎた路地裏に佇む、明治創業の老舗の宮島名物「あなご飯」のお店です。メニューはあなご飯の他には、小鉢とあなご飯にぴったりの広島の銘酒があります。ミシュラン一つ星を獲得したというふっくらと炊きあげられた肉厚の宮島近海で取れた金穴子は、素材の味を活かす上品で優しい味で味付られており、絶品と評判です。器まであつあつなので最後まで美味しく食べられます」
 
宮島ブログ「宮島で唯一のミシュラン1つ星穴子飯のふじたやを紹介」
 
本家「広島・宮島あなごめしは明治から続く伝統の味!創業百余年」
 
tabetainjya「宮島、厳島神社の出口から宝物館を横切り大聖院へ向かう道の途中に あなごめしの店 ふじたや があります。ふじたや の周りは民家などが立ち並んでいるため、静けさも漂う隠れ家のような所ですが お昼時や週末には待ち客で賑わう人気店。ミシュランガイドで アナゴ料理としては初めて星★を獲得したお店でもあります」
 
「穴子は…骨から染み出てる味、というかんじでした。」
 
「宮島の方は知らない方がいないほどです」
 
すしログ日本料理編 「筆者が出会ったのは中学生の頃。10代前半の舌であっても、一口で魅了された至高の穴子飯となります。以来、何回も訪問しておりますが、近年ミシュランの一つ星を獲得したためか更に人気が高まっている模様です。」
 
野の香店主の食べある記「鰻ほどには油も多くなく、身はふっくら、あっさりと淡白な白身魚のお味でした。タレは、甘さもしょっぱさも主張しすぎず、素材そのものの味を生かした味付けですね。あー、おいしいなぁ。」
 
CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
「メニューはあなごめし(2300円)しかなくごはん茶碗ごとむす方式でうえののあなご丼(1470円からランクあり)と較べるとあなごがやや硬めである。木の蓋をあけるといいにおいがしてくる。」
 
「綺麗に並んだあなご。タレは甘ったるくなく、さっぱりしており、
ご飯にしみたところとあなごを一気に口に入れる。んー、う、うまいっ!
身は想像以上にしっかりしていている。
美味しかったよ。ごちそうさま」
 
こちらのブログは英語なので翻訳します。
「フェリーを降りて広島のすぐそばにある、絵に描いたようにように美しい宮島に足を踏み入れて、
観光に行く前にまず昼食をとることにしました。
泊まりなら、日帰り旅行のほとんどの観光客がせかすようなことをする必要はありません。
そして、私たちの最初のランチの目的地は、この小さな島で唯一のミシュランの星を獲得したレストラン、ふじたやと呼ばれる小さなレストランでした。
レストランは埠頭から約20分、
有名ないつくしま神社から少し離れたところにあります。
住宅街の家並みにうまく溶け込んでいて、名前のない小さな歩道に沿って小さな看板だけが外にぶら下がっているので、見つけるのは少し難しいかもしれません。
店内はコンパクトで、オープンキッチンの前にはテーブルが数台とカウンター席が数席しかないので、
オフピーク時でも少し待つ準備をしてください(予約は受け付けていません)。
ふじたやの代表的なメニューは、あなごめし、お米のコウノトリです。
実際、前菜を除いたらそれしかありません。あなごめししかメニューにはありません。
色々と悩む手間もなくて良いです。
私たちがテーブルに座った直後に私たちの食べ物が到着しました。
簡単なご飯の注文だと思っていたのですが、見事なプレゼンテーションでした。
大きくてカラフルな陶器のボウルに、上に派手な木製のふたが付いていて、ふたを持ち上げると、ボウル全体を下のご飯で覆っている、
グリルしたあなごが美しく並んでいるのが見えました。
他の場所でおにぎり料理によく使われるアナゴの淡水「クーシン」であるウナギと混同しないでください。
 
ここ藤田屋では、近くの瀬戸内海で天然のあなごを捕まえ、炭火で焼き、
香ばしい甘い風袋を軽く釉薬で焼いています。
その後、一口大に切り、蒸しご飯の上にきれいに並べました。
うなぎに比べて、アナゴは痩せている傾向がありますが、味ははるかに豊かでした。
あなごの味をひきたてるためにしっかりとした食感と適量のソースを上に塗ってバランスの取れた味わいに仕上げたものだと思いました。
ご飯もあなごがたっぷり入っていて、お米一杯にウナギが丸ごと入っているのではないかと思いました。
側面にはウナギの肝臓で作った透明なスープのボウルと自家製の漬物の小皿がありました-どちらも美味しかったです」
表現が魅力的ですね。
 
翻訳します「外にある巨大な木のスプーンの看板でレストランは簡単にわかりました。
それ以外はふじたやはぱっとみただの民家のように見えました。
店の中にいる小さなおばあさんは、みんなに愛されているおばあちゃんのように見えました。
注文できるものは、ちょっとした漬物とあなごめしのみでした。スープがついています。
あなごは私がいつも食べているものよりも軽い感じに思いました。ソースも絶妙でした。
そこまであなごの経験があるわけではないですが、気持ちの良い食事でした」
 
 

ではわたしもさっそく行ってみました

待ち時間
だいたい満席で3組待ちだと二十分程度で入れます。
ここに、名前をかきます。
 
そして、ふじたやの左隣にある待機所で待つことになります。
 
名前を呼ばれたら店内へ。
 
店内
店内は和風で定食屋のようなテイストでした。
 
大杓子がかざってあるのが目立ちます。
カウンター5席二人用 2席四人用 テーブル3つ奥に庭があり庭の先にも離れのような空間があるようでした。
離れとの間は庭のようになっています。
 
食べ終わる人がわざわざ「すごくおいしかったです」と挨拶していく様が印象的でした。
 
メニュー
多くの人が言っているように、メインは「あなごめし」一択です。
せっかくなので、アナゴの肝もあなご南蛮も頼んでみました。
 
あなごの肝
注文すると割とすぐにきますので、
あなごめしを待つ間にいいかもしれません。
やわらかい、さざえの肝の佃煮のようなうまみ酒や味醂に刻んだ生姜がアクセントでねっとりした食感です。
 
あなごの南蛮漬け
小骨感ゼロ真ん中の背骨をくり抜いたような身の形で食べ応えがある。
 
あなごめし
20分以上はかかります。
ふわふわなのかとおもいきやしっかりしてます。
一枚一枚がしっかりしてる。
骨の旨味が身に染み込んでいる感じで、噛むほどに味が増していきました。
 
総論
廿日市市内で「あなごめしが一番おいしいところはどこですか?」というと、
宮島で一番おいしいとろは「ふじたや」です。と高確率で言われます。
庭も手入れがされていて、杓文字もあり宮島のアイデンティティを感じますし、
 
穴子もさっぱりしつつも味がしっかりしている。
白焼きのようなあなごめしでおすすめですよ。
 
 
 
 
 
 

この記事を書いた人

廿日市メディア運営事務局

廿日市市の魅力を発信する廿日市メディアの運営事務局です。

Pickup Contentsおすすめ記事

ネット情報 2025/04/28

今日のお昼に迷っているあなた必見!廿日市市おすすめランチ四天王を紹介!

広島・廿日市で「ランチどうする?」と迷ったら必見。地元ライターが実際に足を運んだ4店舗を、ジャンル別に丁寧に紹介します。みっちゃん総本店のお好み焼き、「あなごめし うえの」の絶品駅前グルメ、贅沢な旅館ランチ「石亭」、地元民に愛される町中華「豚々亭」など、観光・週末どちらにも使える決定版ガイドです。

観光 2025/04/22

春、満開の桜の下で──今年もはつかいち桜まつりへ!

今回は、廿日市市で開催された「はつかいち桜まつり」に参加してきたので、その様子をレポートします。​晴天に恵まれた当日、住吉堤防敷の桜並木は満開で、多くの来場者で賑わっていました。​ステージイベントや飲食ブース、動物ふれあい体験など、家族連れや友人同士で楽しめる内容が盛りだくさん!​この記事では、私が実際に体験した祭りの魅力を、写真とともにお伝えします!

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す