廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

宮島で見かける「杓子」これ何よ。

ネット情報 2022/06/20 #名所 #杓子 #人力車

廿日市市の宮島でいたるところで見かける「杓子」これはなんでしょうか。

ある修行僧からはじまった杓文字

その昔
まだ廿日市にもみじまんじゅうを含めて何も特産品が無かった頃
 
光明院の修行僧がどのような産業で街を盛り上げるのがよいのか
必死で考えていたとき、
夢の中に弁財天がでてきたとのことで、
その琵琶から「しゃもじ」を連想して産業にしたということです。
 
ちなみにその修行僧がいた光明院とは
 
現在もまだあり、それはこちらです。
 
人力車は常に待ち構えています。
 
ちなみにこの寺院の向かいにある焼き牡蠣はおいしいのでおすすめですよ。
 
 
廿日市市は焼き牡蠣が有名なので、
後日焼き牡蠣を中心にした観光をする予定です。
 
 
おおぶりの焼き牡蠣で400円程度
 
杓文字は飯を取ることから「(敵を)召し取る」ということで、
よく甲子園で広島の応援のときは杓文字をもった生徒たちが杓文字をカチカチと音を鳴らしていたそうです。
 
召し取る杓文字でカチカチならす。
カチカチ(勝ち勝ち)ということだそうです。
 

HISTRIP MAGAZINE

を見るととても勉強になります。
 
宮島のしゃもじは、神木から作られていることから、使えば「幸運・好運に恵まれる」と名声が広がっていきます。宮島のしゃもじが有名になっていくにつれて、しゃもじの生産も本格化していき、宮島の一大産業へと発展していきました。戦時中には、しゃもじが「飯を取る」ことから「敵を召し取る」と言われ、縁起物としての人気が高まったそうです。現在販売されている、お土産用の飾りしゃもじには、「必勝」や「商売繁盛」といった筆文字が入れられていますよ。
 
さあ、世界一の大杓子に人力車で行くぞ!(続く)
 

この記事を書いた人

廿日市市独身男性

廿日市ライターです。男性目線で書いていきます。

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/01/23

鬼は外、福は内!豆まきで豪華商品をGET?宮島の節分イベントと、恵方巻を堪能できるお店をご紹介!

2月2日(日)は、節分の日! 今回の記事では、節分についての豆知識と、宮島の節分イベント、宮島周辺で恵方巻をテイクアウトすることができるお店をご紹介していきます!

観光 2025/01/21

宮島といえば「シカ」!宮島でシカ色の日々を過ごしませんか?

宮島と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?厳島神社の大鳥居、牡蠣などいろいろありますが……やっぱり、宮島と言えば「シカ」ですよね!昨年、シカに関する某アニメが大流行したこともあり、世間のシカに対する注目度は急上昇中なのではないでしょうか。そこで今回は、宮島の「シカ」について紹介します!

観光 2025/01/17

宮島内にあるお好み焼き屋さんをご紹介!

広島名物を宮島で堪能! 今回の記事では、宮島島内にあるお好み焼き屋さんをご紹介していきます!

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/01/10

宮島観光に行くなら、ここも欠かせない!宮島周辺の観光地をご紹介していきます!

せっかく宮島まで足を運んだら、周辺の観光地も堪能するべき!! 今回の記事では、宮島に観光に行くなら、ぜひ一緒に立ち寄ることをおすすめしたい、宮島周辺の観光地をご紹介します! 王道の宮島周辺の観光地から、意外と知られていない宮島周辺の穴場観光地までご紹介しているので、宮島旅行を計画されている方はぜひ参考にしてみてください!

No.2

観光 2024/12/20

歴史の詰まったこっぺぱん!?宮島でおすすめの食べ歩きスイーツをご紹介!

宮島旅行の醍醐味といえば...? そう、それは宮島名物の食べ歩きですよね! 今回の記事では、宮島でスイーツを食べ歩きすることができるお店をご紹介します!

No.3

観光 2024/11/10

愛犬と温泉旅行!廿日市市でペット可のホテルをご紹介!

愛するペットも大事な家族の一員!! 今回の記事では、廿日市市でペット可のホテルをご紹介していきます!新しい場所が大好きなわんちゃんを飼っている方はぜひ一緒に、廿日市市に旅行してみてください!

Search記事を探す