廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

あなたの名前が灯す、厳島の夜。新しい花火大会を、100の提灯でともそう。

観光 2025/07/14 #映えスポット #Instagram #イベント #お祭り #名所

2025年10月、宮島で完全新規開催となる「厳島水中花火大会」。その開催を支える新たな取り組み「名入り提灯協賛」が始まりました。あなたの名前を刻んだ提灯が、花火の夜に宮島を灯します。提灯は後日贈呈、桟敷席付き。限定100口、申込は7月25日まで。
 

世界遺産の夜に、新たな伝説がはじまる!

宮島で水中花火が上がる――この文の響きだけで、なんだか胸が高鳴りませんか?

 

この言葉に懐かしさを感じる方も多いと思います。かつて宮島では、夏の風物詩として「宮島水中花火大会」が毎年開催され、全国から多くの人が訪れていました。ですが2020年以降、新型コロナウイルスの影響や安全面の課題もあり、残念ながらこの大会は中止・終了となりました。

 

しかし、あの夜空を再び輝かせたいという想いが、今、かたちになろうとしています。

2025年10月18日(土)、宮島の沖合を舞台に、新たな花火大会が開催されることが決まりました。その名も厳島水中花火大会

これはかつての大会の『復活』ではありません。完全に新たに企画・運営される、進化した水中花火大会です。

 

特徴は、行政主導ではなく、有志の民間メンバーによる実行委員会形式で運営されているという点。

「ただの観光イベントではなく、地域文化として息づく花火大会をつくりたい!」

そんな熱い想いを持ったメンバーが、資金集めから広報、会場設営の検討まで、多岐にわたる準備を進めています。

 

この新たな挑戦を支える方法のひとつとして、いま注目を集めているのが「名入り提灯協賛」という取り組みです。

 

自分の名前が会場に!「名入り提灯」プロジェクト

今回、10月の厳島水中花火大会の開催に向けて、提灯協賛の募集がスタートしました

 

これは読んで字のごとく、「あなたの名前入りの提灯」を会場付近に掲げて、大会の運営を支援するというもの。個人でも企業でも参加OKで、先着100口限定という、ちょっと特別な仕組みになっています。

 

協賛金額は3つのプランが用意されています。

10万円のプランでは提灯1個と桟敷席2席が、

20万円のプランでは提灯2個と桟敷席4席が、

30万円のプランでは提灯3個と桟敷席6席が提供されます。

 

さらに、20万円以上のプランには、公式サイトや会場チラシへの社名掲載、スポンサーラウンジの利用といった特典も含まれています(内容は金額によって一部異なります)。

 

提灯には、最大13文字以内の名前(縦書き・黒墨1色)を入れることができます。

フォントやレイアウトの指定はできませんが、ひとつひとつ心を込めて名入れがされます。
背面に名前が入った提灯は、大会当日、宮島桟橋付近や桟敷席エリアなどに設置される予定です(天候や安全管理上の都合により変更となる可能性あり)。

そしてこの提灯、使用後は支援者の元へ送付されるとのこと。

夜の宮島をほんのり照らした提灯が、イベントの思い出として手元に残るのは、なかなか粋ですよね。

 

また、すべての協賛プランには桟敷席が含まれており、協賛金額に応じて2〜6席分の観覧スペースが用意されるのも大きな魅力。一般向けの観覧席はチケット争奪戦が予想されるため、確実に花火を間近で楽しめる機会としても注目されています。

 

協賛の申込締切は2025年7月25日(木)まで。

入金の締切は7月30日(火)となっており、いずれも先着順で100口に達し次第、受付終了とのことなので、気になる方は早めの行動がおすすめです。

 

👉申込フォームはこちら

https://forms.gle/p5svV7yC3w2hUPQJ7

 

なぜ“名入り提灯”なのか?

「花火大会に協賛」と聞くと、企業が広告的な目的で行うイメージがあるかもしれません。ですが、今回の提灯協賛は少し趣が違います。

どちらかというと、「大会を支える一人として名を残す」ことに重きがある、そんな支援のかたちです。

 

もちろん企業としての参加も歓迎されていますが、個人としての申し込みも可能です。実際、「自分の名前を灯したい」「家族や友人との思い出にしたい」「地元の誇りとして支援したい」といった理由で、個人名での協賛を検討される方も少なくないのではないでしょうか?

 

何よりこの提灯は、目立つ場所に掲げられた上で、大会後には自分の手元に戻ってきます。言うなれば、大会と自分がつながっていた“証し”です。

たとえば企業であれば、地域貢献やCSRの一環として。個人であれば、人生の節目や記念として――その灯りの数だけ、思いの数があるはずです。

 

SNSでも話題になっていますが、フェリー乗り場の近くや有料観覧席エリアという設置場所の選定も、きっと主催側の「できるだけ多くの人の目に触れるように」という配慮があるのではないかと思います。

その光が、島の夜をほんのり照らす光景を想像するだけで、なんだか胸が温かくなる気がします。

 

👉申込フォームはこちら

https://forms.gle/p5svV7yC3w2hUPQJ7

 

この花火大会が、未来をつなぐ

厳島水中花火大会は、あくまでも今年が初開催です。

「再開」や「復活」ではなく、「新たなはじまり」。その一歩を支えることには、想像以上の意義があるように思います。

 

全国的にも、近年の花火大会は中止や縮小を余儀なくされるケースが増えています。開催には多くの人手と資金、そして地域の理解が欠かせない中で、この大会のように民間主導で立ち上がったプロジェクトは非常に珍しいと言えるでしょう。

 

もしこのイベントが成功すれば、来年、再来年と継続される可能性は高まりますし、「花火大会は行政がやるもの」という固定観念を打ち破るひとつのモデルケースになるかもしれません!

 

だからこそ、皆さんのご支援の灯りが必要なんです。

 

100の提灯がすべて埋まったとき、それは単なる資金集めの達成ではなく、「この大会を応援したい」という人が100人いるという、心強いメッセージになります。

そしてきっと、その提灯に名を連ねた人たちは、何年経ってもこう語るはずです。

 

「あの花火大会、第1回から応援しとったんよ!」

 

とってもアツい話だと思いませんか?

 

100の灯りが、宮島の夜に揺れるとき

100本の提灯ひとつひとつに、名前と想いが宿る「名入り提灯協賛」は、今しか申し込めない特別な機会です。

 

厳島水中花火大会で、花火を見るだけではなく、自らの名前を刻み、大会を支える側にまわる。

その灯りは、厳島の夜空に打ち上がる花火と並んで、きっと特別な意味を持つものになるでしょう。

 

繰り返しになりますが……

協賛申込の締切は、2025年7月25日(木)まで。

ご入金の期限は、7月30日(火)です。

いずれも先着順、100口に達し次第終了とのことなので、気になっている方はぜひお早めに。

 

あなたの名前が、花火の夜を照らします。

その灯りを、今年の宮島にともしてみませんか?

 

👉提灯協賛の詳細・申込はこちらから

https://forms.gle/p5svV7yC3w2hUPQJ7

この記事を書いた人

廿日市市の魅力を伝えたい

廿日市市の魅力を発信していきます!

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/07/14

あなたの名前が灯す、厳島の夜。新しい花火大会を、100の提灯でともそう。

2025年10月、宮島で完全新規開催となる「厳島水中花火大会」。その開催を支える新たな取り組み「名入り提灯協賛」が始まりました。あなたの名前を刻んだ提灯が、花火の夜に宮島を灯します。提灯は後日贈呈、桟敷席付き。限定100口、申込は7月25日まで。

ネット情報 2025/07/11

地元ライターが厳選!廿日市で楽しむ、自然と癒しのキャンプ場4選

自然の中で、焚き火と星空に癒される——そんなキャンプ体験が、広島県廿日市市ならすぐに叶います! 本記事では、岩倉ファームパークや立野キャンプ場など、初心者にも安心なおすすめキャンプ場を厳選紹介します! 設備やアクセス情報に加え、地元在住ライターのリアルな体験談も掲載。季節ごとの魅力や注意点もわかるから、次のキャンプ地選びにぴったり!自然の中で心ほどける時間を、ぜひ廿日市で味わってみてください。

観光 2025/07/10

広島も参加!大阪・関西万博の【5日間限定】注目ブース「RE:WORLD HIROSHIMA」とは?

【広島県が大阪・関西万博に登場!】被爆80年の節目に、平和とエネルギーをテーマにしたブース「RE:WORLD HIROSHIMA」が出展されます。グルメや観光、VR体験など広島の魅力がぎゅっと詰まった空間で、未来へつながる“広島の今”に出会えるチャンスです。

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す