廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

広島グルメの代表格『牡蠣』を、廿日市市で食べつくしちゃおう!

ネット情報 2024/03/19 #牡蠣小屋 #牡蠣 #レストラン

「広島県の美味しいものと言えば?」と考えた時、まず思い浮かぶのが『牡蠣』という方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、廿日市市内でそんな『牡蠣』を美味しく楽しめる、著者厳選のおすすめ牡蠣グルメスポットをご紹介します!
 

皆さん、こんにちは!

世界に廿日市の魅力を伝えたい!WEBライターです!

 

今回の記事では、『広島県のグルメ』と言えばこれを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?著者も大好きな、アレについてご紹介します。

…そうです、今回の特集は『牡蠣』です!

 

瀬戸内の豊かな海に面した廿日市市。季節ごとに、様々な海産物が楽しめる廿日市ですが、その中でもやっぱり一番の目玉は牡蠣と言えるでしょう。

 

本記事では、廿日市市の牡蠣の特長から、著者がオススメする、牡蠣グルメが味わえるお店まで、廿日市市の牡蠣の魅力をたくさんお伝えします!

 

廿日市市自慢の牡蠣養殖

 

広島の冬の味覚といえば、やっぱり『牡蠣』ですよね。

廿日市市の牡蠣生産量は、広島県全体の牡蠣生産量のうち、約6分の1を占めています。

 

本格的に冬を迎える頃になると、牡蠣の体内には、グリコーゲンという栄養素が蓄えられ、旬の時季を迎えます。このグリコーゲンが、牡蠣の旨味のもとになる主成分なんですよ!

 

牡蠣は良質なタンパク質や体の調子を整えるビタミン、ミネラルを非常に多く含んでおり、「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高い食べ物です。滋養強壮に役立つタウリンなども豊富に含んでいます。

同じように滋養強壮に良いとされる、うなぎと比較しても、亜鉛はうなぎの約7倍、ビタミンB12は10倍ほどにもなります。

しかも、カロリーは、同量のうなぎの5分の1という、非常に優れた食材なんです!

 

その高い栄養価の秘密は、廿日市市の沿岸にいる、良質な植物プランクトンが影響していると言われています。緑豊かな中国山地を水源とする太田川の清流や、宮島の原始林由来の栄養分が運ばれ、豊かな海をつくっています。そんな海に育まれた廿日市の牡蠣、まさに納得の美味しさですよね。

 

廿日市市おすすめの牡蠣グルメスポット

さて、廿日市市が誇る牡蠣の美味しさの秘密がわかったところで、いよいよお待ちかね!

牡蠣激戦区ともいえる廿日市市で、牡蠣グルメを楽しめるスポットの中から、著者が選んだ3ヶ所をご紹介します。

 

廿日市市おすすめ牡蠣グルメスポット① 島田水産

 

まずご紹介するのは、廿日市市宮島口にある『島田水産』さんです!

 

『島田水産』さんでは、牡蠣の養殖・販売から、牡蠣小屋の運営まで、幅広い分野で牡蠣を取り扱っています。

『島田水産』さんの歴史は古く、なんと元祖は江戸時代後期にまでさかのぼるんだとか。

廿日市市宮島口において、牡蠣の歴史とともに歩んできた、『廿日市の牡蠣』のスペシャリストと言える企業ですね!

 

そんな『島田水産』さんの牡蠣小屋では、旬の時季になると、牡蠣の食べ放題(70分)が楽しめます!

自社で水揚げしているからこその、新鮮な採れたて牡蠣が、思う存分味わえちゃいますよ!

 

また、『島田水産』さんでは、10月から5月までの期間、牡蠣の水揚げ体験ツアーに参加することができます!

廿日市市宮島口近くにある『島田水産』さんから出発し、廿日市市が誇る、宮島の厳島神社を海の上から参拝し、牡蠣の水揚げ体験まで出来るという、夢のようなコースです。廿日市市宮島エリアの魅力が、これでもかという程に詰まっていますよね!

 

ぜひ、ツアー開催期間中に『島田水産』さんを訪れてみてくださいね。

 

───────────────

島田水産

電話(代表番号):0829-56-2004
電話(牡蠣小屋):0829-30-6356

住所:広島県廿日市市宮島口西1丁目2-6

JR宮島口駅・広電 宮島口駅を下車し、国道2号線沿いを山口方面へ徒歩約10分

───────────────

 

廿日市市おすすめ牡蠣グルメスポット② オイスタークィーン

 

次にご紹介するのは、廿日市市上の浜にある『オイスタークィーン』さんです!

 

株式会社オオノ(大野水産)』さんが、長らく業者への販売だけだった牡蠣を、「みなさまに直接地元で育てた新鮮な牡蠣の味を知って頂きたい」という想いから、自社敷地内に飲食スペースを設けて振舞うことになったのが興りだそうですよ。

 

『オイスタークィーン』さんで味わえる牡蠣は、広島県が広島県が2014年から全国へ打ち出している、「プレミアムトップかき」の9商品ある内のひとつ『極鮮王(ごくせんおう)』です。

「プレミアムトップかき」は、「トップかき」の中でもさらなる厳選を重ねたもので、広島県の全生産量の約0.3%(2014年時点)にあたる希少な牡蠣となっています。

地元・廿日市に、そんなに希少な「選ばれし牡蠣」があるなんて、著者も勝手に嬉しくなってしまいました(笑)

 

牡蠣の旬の時季には、なんと各席バーベキューコンロ付きの飲食コーナーで、新鮮な魚介バーベキュー・牡蠣食べ放題などを楽しむことができます!

セルフサービス方式となっているので、自分好みの牡蠣を満喫できますよ。

 

『オイスタークィーン』さんでは、併設の自社工場で加工した牡蠣の購入なども出来るので、ぜひ訪れてみてくださいね!

───────────────

オイスタークィーン

電話:0829-50-0058

住所:広島県廿日市市上の浜1-2-1 オイスターハーバー内

JR山陽本線 前空駅から、国道2号線沿いに下りて徒歩15分程度

───────────────

 

廿日市市おすすめ牡蠣グルメスポット③ 牡蠣屋

 

今回、最後にご紹介するのは、廿日市市宮島町にある『牡蠣屋』さんです!

 

そのものズバリ!といった、思い切りのいい店名が目を引きますね。

『牡蠣屋』さんは、その名の通り牡蠣料理の専門店。

廿日市市宮島エリアが誇る、プリっとした高品質な牡蠣を、素材の味を活かしつつ、手間暇かけて調理・提供しています。

 

シンプルに牡蠣本来の魅力を味わう「焼きがき」や、プリップリのむき身が乗った「かきめし」など、廿日市の牡蠣を味わい尽くせるメニューラインナップ。

そんな中でも、著者の個人的なイチオシは、「特選かきフライ」です!期間限定メニューではありますが、なんと注文が入ってから牡蠣をむき、超新鮮な状態で作り始めると言う逸品です。

 

もちろん、牡蠣にピッタリのお酒も各種取り揃えているので、お子様から大人までみんなで楽しめるお店となっています!

 

モダンでお洒落な店内は、総座席数110席と広々。

宴会プランでの予約も受け付けているそうなので、ぜひお問い合わせくださいね!

 

───────────────

牡蠣屋

電話:050-5488-4819

住所:広島県廿日市市宮島町539

宮島桟橋より徒歩7分

───────────────

 

おわりに…

今回は、廿日市市に来たらぜひ食べてほしい、広島グルメの代名詞『牡蠣』についてご紹介しました。

 

定番の牡蠣小屋から、モダンな雰囲気の牡蠣料理専門店まで、さまざまな形態の牡蠣グルメスポットがありました。

どのお店も魅力的で、どのお店に行くか、読めば読むほど迷ってしまいますよね!

 

廿日市市には、今回ご紹介したお店の他にも、絶品牡蠣グルメを味わえるスポットがたくさんあります。

ぜひ、何度も訪れて、廿日市の牡蠣を制覇してみてはいかがでしょうか?

 

制覇された方は、ぜひ著者におすすめを教えてくださいね!(笑)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人

廿日市市の魅力を伝えたい

廿日市市の魅力を発信していきます!

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/07/17

【全国風鈴まつりガイド】広島・速谷神社から始める、音で涼む全国の旅!

夏といえば、風鈴の「チリン…」という音に癒される季節。広島・廿日市の速谷神社で開催される風鈴まつりでは、約500個の風鈴が奏でる音色が境内を包み込みます。この記事では地元イベントに加え、全国の注目風鈴まつりや風鈴の歴史もわかりやすく解説!“音の涼”を楽しむ旅へ出てみませんか?

観光 2025/07/14

あなたの名前が灯す、厳島の夜。新しい花火大会を、100の提灯でともそう。

2025年10月、宮島で完全新規開催となる「厳島水中花火大会」。その開催を支える新たな取り組み「名入り提灯協賛」が始まりました。あなたの名前を刻んだ提灯が、花火の夜に宮島を灯します。提灯は後日贈呈、桟敷席付き。限定100口、申込は7月25日まで。

ネット情報 2025/07/11

地元ライターが厳選!廿日市で楽しむ、自然と癒しのキャンプ場4選

自然の中で、焚き火と星空に癒される——そんなキャンプ体験が、広島県廿日市市ならすぐに叶います! 本記事では、岩倉ファームパークや立野キャンプ場など、初心者にも安心なおすすめキャンプ場を厳選紹介します! 設備やアクセス情報に加え、地元在住ライターのリアルな体験談も掲載。季節ごとの魅力や注意点もわかるから、次のキャンプ地選びにぴったり!自然の中で心ほどける時間を、ぜひ廿日市で味わってみてください。

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す