廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

ボートレースのルールはこれだけ抑えれば完璧!ボートレース宮島のレースの特徴もご紹介!

観光 2024/09/26 #ボートレース #豆知識 #穴場

今回の記事では、ボートレースの基本的なルールをご紹介していきます! 舟券を買うことができる、20歳以上の大人の方はぜひ宮島でボートレースを楽しんでみてください!
 

こんにちは!廿日市市在住のWebライターです!

 

10月に入っても、まだまだ暑いですね.....。

 

そこで今回の記事では、季節関係なく快適に楽しむことができるスポットをご紹介していきます!!といっても、以前ご紹介した、釣り堀などの大自然を堪能できるスポットや、厳島神社表参道商店街などの有名な観光スポットではなく、意外と知られていない穴場スポットをご紹介したいと思います!



 

天候関係なく、楽しむことができる宮島のスポット◎ボートレース宮島

引用:中国新聞デジタル

 

今回ご紹介するスポットは、宮島にある「ボートレース宮島」です!ボートレース宮島とは、温暖な瀬戸内海の海水を利用した、広島県宮島にあるボートレース場です!

 

以前、こちらの記事で、ボートレースのルールを知らない大人の方も、小さなお子さんも楽しむことができる「ボートレース宮島」の魅力をご紹介しました!

 

ボートレース宮島で楽しむことができる外せない絶品グルメや、イベント、お子さんが楽しむことができるスポットをご紹介しているので、家族連れで宮島旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

以前の記事では、ボートレース以外のボートレース場の楽しみ方をご紹介しましたが、せっかくボートレース場に行ったら、お金を掛けてボートレースを楽しんでみたいですよね?

 

今回の記事では、ボートレース宮島でボートレースを全力で楽しむために、ボートレースの基本的なルールと、ボートレース宮島のレースの特徴をご紹介していきます!



 

ボートレースの基本的なルール

 

ボートレースのルールは、シンプルで、6艇のボートの順位を予想することです。

 

他の工営ギャンブルよりも、当たる確率が高く、ルールが理解しやすいため、初心者の方でも気軽に楽しむことができます!

 

例えば、競馬の場合、18頭の馬の順位を予想するため、馬券の組み合わせは最大4896通りです。一方で、ボートレースは、6艇のボートの順位を予想する 舟券の組み合わせは、最大で120通りです。ボートレースは競馬よりも、40倍以上の確率で当たる可能性があります。

 

このように、ボートレースは舟券の組み合わせが少ない分、競馬などの他のギャンブルと比べると当たりやすく、初心者の方でも簡単にルールを理解することができるのです!

ボートレースの流れ

引用:ボートレース宮島

 

ボートレースのレース時間は約4分です。ターンマークと呼ばれるコーンの周りを、反時計回りに3周(1周600m)するタイムで順位を競います。内側から、1コース、2コース......6コースとなっています!

 

雨や風が強い日には、3周ではなく、安全のために2周するタイムで順位を競うこともあります。また、雨や風で水面が荒れている場合、ボートに安定板といわれる、ボートを安定させるための機材を装着します。

①ピットアウト

引用:Let’s Boat Race



 

出走の合図とともに、発走ピットから発進することを、ピットアウトといいます。ボートレースでは、発走ピットから発進した瞬間にレースが始まる訳ではありません。

 

出走の合図から、約2分間は、低速で走りながらスタートラインまでにコースの取り合いをします。それぞれの選手が得意なコース、好きなコースを自由に選ぶことができます。ボートレースでは、コースで 順位が大きく変わるので、最初のコース取りがかなり重要になってきます。

 

②レーススタート

引用:Let’s Boat Race

 

ボートレースのルールでは、レースのスタート時間ぴったりに、スタートラインを通り過ぎてスタートする、フライングスタート方式を採用しています。

 

少しでも早くスタートラインを過ぎても、遅くすぎても、スタート事故になり、その場で失格となってしまいます。スタート事故を起こしてしまった選手は、ペナルティとして30日間、レース出場が停止になります。2回以上フライングをした選手は、日本モーターボート選手会常設訓練所に戻って、再訓練を受けることが義務付けられます。

 

③3周

引用:文春オンライン

 

ボートレースは、スタートしてから1周目の最初のターンマークで勝負がほとんど決まります。この、1周目の最初のターンマークは、レースが1番盛り上がるポイントです。

 

ボートレースでは、陸上競技のように、外側から抜かさなければいけないルールはなく、内側・外側のどちらから抜いても大丈夫です!

 

内側から抜いて1着になることを「差し」、外側から抜いて1着になることを「まくり」といいます。複数のボートをまくって、差すことを、「まくり差し」といいます。

 

この、最初のターンマークは、選手の技術力が最も目に見える場所でもあるのです!通常の選手は、ターン部分で減速して確実に回り、直線部分で再加速することがほとんどです。

 

技術力がかなり高い選手は、全速力でそのままターンを回ることができます。この、全速力でターンを回ることを、モンキーターンといいます。「モンキーターン」は、アニメ化もされた、競艇漫画のタイトルになっているので、興味がある方は、ぜひ1度読んでみてください!

 

④ゴール

引用:ボートレース宮島

 

ゴールラインでは、接戦になり、写真判定になることもあります!!自分の持っている舟券の価値がここで全て決まるため、最もハラハラする場面です。

 

ゴールしても、途中の違反行為で失格となり、順位が上下することもあるので、最後の最後まで目を離すことができません!!



 

ボートレース宮島でのレースの特徴

引用:西広島タイムス

 

ここからは、ボートレース宮島でのレースの特徴をご紹介していきます!

 

ボートレースでは、通常インコースの方がターンマークで回る距離が短いため、有利であるといわれています。そのため、ほとんどのレース場では、コース1をとった選手が1位になる確率が1番高いです。

 

しかし、ボートレース宮島は、海水を利用している影響で、コース1よりも外側のコース2,3の方が勝率が高いのです!そのため、ルールを覚えたばかりの初心者の方は、まずはコース2か3の舟券を購入してみてください!

 

また、潮の満ち引きや、風の流れも複雑なので、コースに慣れている地元の選手が活躍しやすいのも、ボートレース宮島でのレースの特徴です!海の流れがあり、スタートするのも難しいので、広島県以外を本拠地として活躍する若手の選手の舟券を買うことはあまりおすすめできません。

 

今回の記事でボートレースのルールを覚えたばかりの初心者の方は、便利ツールに頼ることもおすすめです!こちらの、GALAXYというサイトでは、AIが選手のいままでのデータを全て分析し、会場の最新情報を取り入れて、全て順位を予測してくれます。



 

さいごに......

今回の記事では、ボートレースの基本的なルールや、ボートレース宮島でのレースの特徴について詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか??

 

ボートレースは、基本的なルールを理解すること自体は簡単だと思いますが、強い舟券を買えるようになるためには、細かいルールを覚えたり、膨大なデータを分析したりする必要があります。

 

今回の記事でボートレースのルールを覚えたばかりの初心者の方は、

「絶対に稼いでやる!!」と、鼻息あらくやることはおすすめしません。

 

「当たったらラッキー!」くらいの感覚で、家族や友達と、ボートレースを楽しんでいる時間を大事にしてみてください。1つのレースを見て、みんなで盛り上がる高揚感は、損得関係なく、素敵な思い出になること間違いなしです!

 

今回の記事でボートレースのルールを理解することが出来た方は、自分が持っている範囲のお金をかけて、適度に楽しみましょう!

この記事を書いた人

廿日市住まいのWebライター

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/04/03

「はつかいち桜まつり2025」開催!春のひととき、花と笑顔が咲く廿日市へようこそ!

2025年4月6日(日)、廿日市市の「木材港北昭北グラウンド」で、春の恒例イベント「はつかいち桜まつり」が開催されます。今回は、例年以上に地域の熱量も高く、桜の見頃と重なるタイミングでの賑わいが期待されています! 地元グルメやステージイベントも充実し、家族連れから観光客まで楽しめる春のおでかけにぴったりのイベント『はつかいち桜まつり』について、くわしくご紹介します!

ネット情報 2025/04/02

廿日市でワーケーション!宮島の風情を感じながら仕事と休暇を両立しよう!

コロナ禍以後、日本でも急速に普及してきた「ワーケーション」という働き方。歴史的な観光地と豊かな自然を擁する廿日市市は、ワーケーションに最適なエリアなんです!今回は、フリーランスのライターとして自身もよくワーケーションを実施している著者が、廿日市のおすすめワーケーションスポットを3つご紹介します!

ネット情報 2025/03/27

『日帰り温泉』でプチ贅沢気分♪身も心も芯まで温まる日帰り温泉を、宮島で楽しもう!

せっかく宮島に行くなら、ぜひ体験してほしいのが……ちょっと贅沢な『日帰り温泉』!今回は、宮島の日帰り温泉施設の中でも、ちょっと贅沢な体験が出来る施設をご紹介します!

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.2

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

No.3

観光 2025/03/18

桜味って一体なんなんだ?宮島の春を彩る宮島周辺で食べられる桜味の絶品スイーツ 2選!!

宮島にも桜が咲くような季節に変わった今だからこそ食べたい桜味の魅力に迫る!! 「どんな味かよくわからないから食べにくい…」そう感じてたあなたにも必見!! 宮島周辺で食べられる桜味の絶品スイーツを2つご紹介!!

Search記事を探す