廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

広島でポケモンをもっと楽しもう!サンフレコラボ・ポケセン広島・妄想ポケふた計画

観光 2025/08/06 #映えスポット #Instagram #癒し #可愛い #家族 #子ども #イベント #名所

ポケモンだいすきクラブ必見!2025年、サンフレッチェ広島とポケモンのコラボが話題に。この記事ではコラボ詳細に加え、ポケモンセンター広島の魅力や“ポケふたがない広島”の現状、さらにはポケモンの歴史まで徹底解説。広島の街にもっとポケモンを!という熱い想いを込めて、地元ファン視点でご紹介します。
 

はじめに

画像引用:ポケモン公式サイト

 

皆さん、こんにちは!広島県在住、ポケモン大好きなWEBライターです。

小学生の頃からポケモンと一緒に育ってきた僕にとって、日常のどこかでポケモンを感じられる瞬間って、本当に嬉しいんですよね。

特に最近だと、ゲーム内でポケモンを連れまわせるようになってきていて、なおさらポケモン×現実に対する憧れが増しています……。

 

そして今、そんな“ポケモンのある日常”が、我らが広島でも少しずつ広がってきています。たとえば、ポケモンセンター広島。ここは、観光に来た方にもぜひ訪れてほしい、まさにポケモンの聖地!

そして2025年には、ついにサンフレッチェ広島との公式コラボも実現し、広島の街にポケモン熱がじわじわと高まっています。

 

この記事では、広島とポケモンのつながりを深掘りしつつ、「もっとこんなコラボがあったら嬉しい!」という希望も込めて、ポケモンファンの視点からたっぷりご紹介していきます!

 

ポケモン好きなあなたも、広島好きなあなたも、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

 

サンフレッチェ広島×ポケモンコラボが実現!

画像引用:ポケモン公式サイト

 

2025年7月18日、サンフレッチェ広島とポケモンセンター広島が初の公式コラボグッズを発表!これは、ポケモンセンター広島のリニューアルオープン記念第2弾としての展開で、地元ファンの注目を集めています。

 

このコラボでは、サンフレッチェ広島のチームカラーである紫を基調としたデザインに、リングマヒメグマ、そしてピカチュウが登場。タオルマフラー、Tシャツ、キッズキャップ(ピカチュウの耳付き)など、観戦や応援にぴったりの16アイテムがラインナップされています。

 

オンラインストアでは2025年8月14日(木)10:00から販売開始。店舗(ポケモンセンターヒロシマ)およびスタジアム会場では8月16日(土)から購入可能です!

 

同日には、エディオンピースウイング広島でコラボ発売記念イベントも開催。フォトスポットやミニゲーム、グリーティングが展開される予定で、お子さんから大人まで楽しめる内容となっています。

 

つまり、ただのグッズ販売ではなく、サンフレッチェ広島×ポケモンの世界観をリアルに感じられる“夏のエンタメ体験”として注目されているんです!

 

広島×ポケモン、もっと増えてほしい!

画像引用:ポケモン公式サイト

 

サンフレッチェ広島との公式コラボは素敵な始まりですが、実は広島県にはまだ“ポケモンとのコラボ空間”が少ないのが現実です。

たとえばポケモンのご当地マンホール、通称「ポケふた」は、中国・四国地方で広島県だけ設置がされていないという状況なんです……(他県はすでに設置あり)。これは地元民として、また1人のポケモン愛好家として、少し寂しいポイントでもあります。

 

そこで今回は、僕が考えた「広島に設置されたら嬉しいポケモン」をご紹介します。広島県の行政の皆さん!ぜひご検討をお願いします!

 

赤の色違いギャラドス:コイキングから進化するギャラドス×カープカラー。実際にポケモンセンター広島のイメージキャラクターにもなっています!

パルシェン:広島ならではの牡蠣イメージと組み合わせて親和性あり!

メブキジカ(あきのすがた):ツノに紅葉が生えているシカです。厳島やもみじ饅頭をはじめとした、広島の紅葉イメージにぴったり!

 

さらに、人間のキャラクターの中には「モミジ」というキャラも。ぜひ盛りだくさんの夢のコラボが実現してほしいです。

 

こうした公式コラボが広島でも広がれば、県内外のポケモンファンにとっても魅力的な“ポケモン聖地巡礼”の目的地になりますよね。

広島市や県庁、地域とポケモンがもっとコラボしまくる未来を、心から期待しています。

 

ポケモンセンター広島をご紹介!

画像引用:ポケモン公式サイト

 

広島市の中心地・紙屋町シャレオにあった「ポケモンセンター広島」は、地域のポケモンファンにとっての聖地。

2025年4月11日には広島駅北口エキエ(Ekie)内へ移転リニューアルオープンし、新たな魅力をまとって帰ってきました。

 

新店舗はエキエの北口2階に位置し、前面には実物大のギャラドスやピカチュウ、タチウオジムリーダーに因んだキングラーのオブジェが設置された「ギャラドスプラザ」も併設。水の都・広島のイメージを象徴する存在としてファンの人気を集めています。

 

さらに店内は広島らしさを反映したデザインになっていて、広島名物とのコラボぬいぐるみや限定カード、地元限定グッズも豊富。たとえば、ピカチュウが広島の鯉のぼりを持ったぬいぐるみなど、地元観光とセットで楽しめる商品が揃っているのも魅力です!

 

加えて、店内にはポケモンカードステーションが設置されており、定期的に開催されるイベントやキャンペーンも。広島旅行のついでに立ち寄って、“音も可視化もある”ポケモン体験ができる空間として、子どもから大人まで幅広く楽しめるスポットです!

 

ポケモンの歴史ざっくり解説!

画像引用:ファミ通

 

ポケモンの歴史は、1996年2月27日に日本で発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』に始まります。これはゲームフリークの田尻智さんによる虫取り少年時代の体験がヒントになった作品で、その後爆発的な人気を博し、1998年以降は世界中に“ポケモンブーム”を巻き起こしました。

 

1998年4月、株式会社ポケモン(現在のザ・ポケモン・カンパニー)が設立され、ポケモンセンターの運営やブランド管理を本格的に開始。その後、2000年10月には正式に社名変更され、世界戦略を加速させる体制が整いました。

 

以降、ゲームシリーズは世代を重ねつつ拡張し、アニメ、映画、カードゲーム、グッズ展開など多岐に渡るメディア展開を進行。2000年代には「ポケモンカードゲーム」が人気となり、2016年には『Pokémon GO』アプリが世界中で大ヒット、再び社会現象を起こすなど、ファン層は幅広く、多世代に渡って続いています。

 

現在では、1,000種以上のポケモンが登場し、アニメシリーズは27シーズン、エピソードは1,300本以上。映画も23本が公開されており、ポケモンカードゲームもアプリ版が大流行してブームが再燃するなど、まさに“時代とともに成長し続けるIP”となっています。

 

こうした壮大な歴史と広がりがあるポケモンは、長く深い歴史をもつ広島にもピッタリですよね!ということで、さらなるコラボレーション、いつまでも待ってます!

 

おわりに

今回は「広島」と「ポケモン」をテーマに、サンフレッチェ広島とのコラボやポケモンセンター広島の魅力、さらには全国展開のポケふた事情やポケモンの歴史まで、幅広くご紹介してきました。

 

広島には、すでにポケセン広島や今回のサンフレコラボのように、ポケモンとつながる“入り口”がたくさんあります。

だからこそ、今後はもっと地域密着型のコラボ――たとえばポケふたや観光地とのタイアップ、イベント開催などが実現してくれたら、もっともっと嬉しいですよね!

 

ポケモンは「世代を超えて楽しめるコンテンツ」。そして広島も「世代を超えて愛される土地」。

この2つがもっと密に絡み合えば、きっと子どもも大人もワクワクする新しい広島の姿が生まれるはずです。

 

2025年、ポケモンとの出会い方が広島でもっと増えていく――そんな未来を、いちファンとして楽しみにしています!

この記事を書いた人

廿日市市の魅力を伝えたい

廿日市市の魅力を発信していきます!

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/11/06

ついに開催された『厳島水中花火大会』!参加レポをお届けします!

2025年10月18日に開催された『厳島水中花火大会』。前身となる『宮島水中花火大会』から完全にリニューアルしたこの大会は、被ばく80年となる広島の新たな転換点となる、素晴らしい大成功を収めました!この記事では、著者自身が見た、『厳島水中花火大会』のレポをお届けします!

ネット情報 2025/10/30

地元民が案内する!廿日市で“焼肉”を楽しむなら—4つの名店ガイド

地元・廿日市在住ライターが実際に訪れたおすすめ“焼肉”店を厳選紹介。 上質な和牛から気軽な食べ放題まで、シーン別に楽しめる4つの名店をまとめました。

ネット情報 2025/10/24

地元ライターが案内する「廿日市の郷土料理」入門—海と山の恵みを、いま味わう!

瀬戸内の海と山に囲まれた廿日市。 あなご飯や牡蠣料理、もみじ饅頭など、地元が誇る郷土料理を地元ライターが厳選紹介。 味に込められた文化と温かさを伝えます。

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す