廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

千年以上消えることなく燃え続ける火!?宮島にまつわる都市伝説をご紹介します!

観光 2024/06/07 #思い出 #豆知識 #歴史 #名所

古くから島全体が神としてあがめられてきた「宮島」。 沢山の歴史が詰まっている「宮島」。 今回の記事では、そんな廿日市市にある「宮島」にまつわる都市伝説についてご紹介します!
 

こんにちは!

 

廿日市市出身、歴史オタクで旅好きのハッツーです!

私は、小学校の夏休みの自由研究で廿日市市の歴史を調べて、まとめたことがきっかけで、廿日市市にまつわる歴史が大好きになりました。

 

そんな私が今回ご紹介するのは、廿日市市が誇る「宮島」にまつわる都市伝説です。

 

「宮島」は、その昔、島そのものが神様としてあがめられており、人が立ち入ることが出来ませんでした。神聖な宮島全体を拝むために、対岸に地御前神社という神社が建てられました。

地御前神社で6月に行われるイベントを、こちらの記事でご紹介しているので、6月の予定がまだ決まっていない方はぜひ参考にしてください!

 

歴史が詰まっている宮島には、古くから伝わる都市伝説が沢山あります!今回の記事では、そんな宮島の都市伝説の一部をご紹介します!

 

宮島の都市伝説①千年以上燃え続ける火

 

最初にご紹介する宮島の都市伝説は、「千年以上消えることなく燃え続ける火」です。

この火は、宮島で一番歴史のある大聖院にあります。

 

大聖院を開いた空海(弘法大師)が、806年に修行をしたときにつけた火が、今もまだ燃え続けていると言われています!

 

空海がつけた火で沸かした水は、万病に効くと言われており、現在でもその水を求め多くの人が訪れています。

 

空海は、この燃え続ける火の伝説だけではなく、全国各地で沢山の都市伝説を残している人物です。空海の人生や、空海の伝説については、こちらの記事で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください!



 

この消えない火は、原爆ドームがある平和公園で燃え続ける「平和の灯」の火元でもあります。この平和の灯は、「核兵器が絶滅するその日まで燃やし続ける」という思いが集まり、1969年に建てられました。

 

また、宮島の消えることのない火は、「ずっと変わらず燃え続けていること」から、恋人の聖地としても知られています。「あなたを愛する思いは消えることなくずっと燃え続けます」そんなメッセージを伝えたい相手がいる方は、ぜひ一度行ってみてください!大好きなパートナーとの愛がより深まるかもしれません!

 

消えない火がある霊火堂では、ハート型の絵馬を購入することができます。大好きなパートナーと一緒に叶えたい事を書いてみてください!!素敵な思い出になること間違い無しですね!

 

宮島の都市伝説②岩に刻まれたイラスト

引用:曼荼羅岩

 

次にご紹介する宮島の都市伝説は、「岩に刻まれたイラスト」です。この岩は、大聖院で見ることが出来ます。写真だと!少し伝わりにくいかもしれませんが、岩に星のような、花のような文字が刻まれています。

 

この模様も①でご紹介した都市伝説と同じく、空海が608年に修行をした際に書いたものが現在まで残っていると言われています。下記の写真のような「曼荼羅(まんだら)」の柄であると考えられていることから、「曼荼羅岩」と言われています。

 

引用:家族葬のファミーユ

千年以上前に書き込まれた文字が、ここまでの年月がたっても削れることなく、岩が崩れることもなく、、、とても不思議ですよね!

 

現在は残念ながら、台風の影響で曼荼羅岩までの道が封鎖されていて見ることが出来ないので、大聖院に行く機会があれば、想像して楽しんでみてください!!

それもまた、想像が膨らみ、神秘的な体験になると思います!



 

宮島の都市伝説③不吉な出来事を予測する梅の木

引用:宮島ロープウェイ



 

2つ目にご紹介する宮島の都市伝説は、「不吉な出来事を予測する梅の木」です。

この梅の木は、「錫杖の梅(しゃくじょう)の梅」といわれ、宮島の弥山に花を咲かせています。錫杖の梅は、山に不吉なことが起こると感じ取った年には花を咲かせずに、葉も落としてしまうそうです。実際に、この梅の花が咲かなかった年に、山火事が起こったことがあったんだとか.....。

 

この梅の木も、先ほどご紹介した2つの都市伝説と同様、始まりは空海だと言われています。空海が弥山で修行をしていたとき、持っていた杖を地面に刺したら、それが根を生やして梅の木になっていたのだとか.....。斬新で面白い都市伝説ですよね!!

 

宮島では、そんな錫杖の梅を梅酒にして販売しています!!

梅酒の元となる梅がとれたということは、その年は不吉な出来事がないはず........。

そんなゲン担ぎにもぴったりなこの梅酒は、ジューシーで爽やかな味わいが特徴です。

オンラインでも購入することが出来るので、ぜひ1度購入してみてください!

 

引用:大和屋酒舗オンラインショップ

 

宮島の都市伝説④宮島トイレの出入口は全て外開き

引用:トラベルjp

 

最後にご紹介する宮島の都市伝説は、「宮島のトイレの出入口はすべて外開き」です!

 

トイレの出入口が外開きである理由は、宮島に約600匹生息している「鹿」です。

宮島では、鹿は神のつかいとして古くからとても大切にされていて、現在でも島全体で見守っています。そんな、鹿が誤ってトイレに侵入してしまい、トイレットペーパーを大量に食べて体調を壊してしまうことを防ぐために、宮島のトイレはほとんどが引くことによって扉が開く、外開きであるのだとか。。

 

あくまでも都市伝説なので、事実は分かりませんが、宮島が鹿に優しい街であることは間違いありません!!

 

ちなみに、宮島にある公衆トイレはかなり綺麗です!旅行に行って、トイレが汚いと、少しテンションが下がりますよね.....。地元の方も観光客の方も、気持ちよく街を使えるようにするための工夫をしているんです!!

引用:TOTOおもてなしトイレ




 

まとめ

今回の記事では、宮島にまつわる都市伝説をご紹介してきましたが、いかがでしたか??

 

「都市伝説」という言葉を聞くと、色々な想像が膨らんで、なんだかワクワクしてきませんか?

宮島に旅行に行くなら、ただ観光地を見てまわるだけではなく、ちょっとした豆知識を知っていた方がより深く、充実した体験になること間違いなしです!!

 

今後も廿日市市の歴史にまつわる豆知識をどしどしご紹介していくので、ぜひ楽しみにしていてください!!

この記事を書いた人

ハッツー

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/07/14

あなたの名前が灯す、厳島の夜。新しい花火大会を、100の提灯でともそう。

2025年10月、宮島で完全新規開催となる「厳島水中花火大会」。その開催を支える新たな取り組み「名入り提灯協賛」が始まりました。あなたの名前を刻んだ提灯が、花火の夜に宮島を灯します。提灯は後日贈呈、桟敷席付き。限定100口、申込は7月25日まで。

ネット情報 2025/07/11

地元ライターが厳選!廿日市で楽しむ、自然と癒しのキャンプ場4選

自然の中で、焚き火と星空に癒される——そんなキャンプ体験が、広島県廿日市市ならすぐに叶います! 本記事では、岩倉ファームパークや立野キャンプ場など、初心者にも安心なおすすめキャンプ場を厳選紹介します! 設備やアクセス情報に加え、地元在住ライターのリアルな体験談も掲載。季節ごとの魅力や注意点もわかるから、次のキャンプ地選びにぴったり!自然の中で心ほどける時間を、ぜひ廿日市で味わってみてください。

観光 2025/07/10

広島も参加!大阪・関西万博の【5日間限定】注目ブース「RE:WORLD HIROSHIMA」とは?

【広島県が大阪・関西万博に登場!】被爆80年の節目に、平和とエネルギーをテーマにしたブース「RE:WORLD HIROSHIMA」が出展されます。グルメや観光、VR体験など広島の魅力がぎゅっと詰まった空間で、未来へつながる“広島の今”に出会えるチャンスです。

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す