廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

家族でもデートでも!廿日市で楽しむオールシーズンのレジャースポット!

ネット情報 2025/10/28 #公園 #もみじ饅頭 #美術館 #家族 #宮島水族館

海も山も森も揃う街、広島県廿日市。世界遺産・宮島のイメージが強いけれど、実はいろんなカタチのレジャースポットの宝庫なんです。春は森歩き、夏はキャンプ、秋は紅葉、冬はスキー。四季折々のレジャーを満喫できる廿日市の魅力をたっぷりご紹介します!

こんにちは!週末になるとついどこかへ出かけたくなる、くりちゃんです🐣

広島県廿日市市は、世界遺産・宮島だけじゃない。実は、自然×アクティビティ×癒しが一度に味わえる“レジャーの宝箱”なんです。海・山・森の自然がぎゅっと詰まったこの街では、春の森歩き、夏のキャンプ、秋の紅葉、冬のスキーまで、季節を問わず楽しめるスポットが目白押し。今回は、地元ライターとして「廿日市で1年中楽しめるレジャー」をたっぷりご紹介します!

森で大冒険!「フォレストアドベンチャー・広島」で五感を刺激する1日

最初に訪れたいのは、廿日市市吉和にある「フォレストアドベンチャー・広島」。森の中に設置された木製の足場やロープジップラインを進むスリリングな体験型レジャーで、自然の中で思い切り体を動かすことができます。高さ10m級の木々を渡るコースでは、まるで映画の中の冒険者になったような気分。ハーネスをつけて安全に楽しめるので、初心者や子どもでも安心です。コースの途中から見える森の景色は、季節によって全く違う表情を見せます。春は新緑、夏は木陰の涼しさ、秋は紅葉、冬は静寂と雪の森。まさに、四季と一緒に遊べる廿日市レジャーランドです。

画像引用:フォレストアドベンチャー・広島

隣接する「もみのき森林公園」では、サイクリングやピクニック、キャンプも楽しめるので、家族や友人と一日中過ごせます。さらにキャンプ場の「もみのき荘」で宿泊も可能。自然の中に泊まる体験は、都会では味わえない贅沢です。

画像引用:もみのき森林公園

冬の王道レジャー!女鹿平温泉めがひらスキー場で“遊ぶ×癒す”

冬の廿日市レジャーといえば、ここ!「女鹿平温泉めがひらスキー場」です。広島市内から車で1時間ほどの距離にあり、アクセスの良さも魅力。ゲレンデは初級・中級・上級とバランス良く構成されており、家族連れから上級者まで幅広い世代が楽しめる。スキー・スノーボードのレンタルも完備されているので、手ぶらで訪れてもOKです。

めがひらの最大の特徴は、“温泉付きスキー場”という点。滑ったあとにそのまま温泉へ直行できる「女鹿平温泉クヴェーレ吉和」では、天然温泉とサウナ、露天風呂を完備。雪景色を眺めながら入る露天風呂は、まさに至福の時間です。

さらに、グリーンシーズンにはキャンプやマウンテンバイク、川遊びなども開催され、夏のレジャーにも早変わり。季節に合わせて遊び方を変えられるこの場所こそ、廿日市を象徴するオールシーズン型レジャースポットといえるでしょう。

画像引用:女鹿平温泉めがひらスキー場

自然に癒される滝スポット「妹背の滝」でマイナスイオン浴び放題

廿日市の市街地から車で約15分、「妹背の滝」は気軽に立ち寄れる自然レジャースポット。岩肌を流れる滝と澄んだ空気が魅力で、夏は水しぶきが涼しく、秋は紅葉とのコントラストが見事です。滝のすぐ近くまで歩ける遊歩道が整備されており、小さな子ども連れやカップルでも安心して楽しめます。滝つぼ近くでは写真撮影をする人も多く、自然光がきらめく景色はまるで映画のワンシーンのよう。

画像引用:妹背の滝

また、すぐ近くの「大頭神社」にも立ち寄りたいスポット。古くから滝とともに信仰の対象とされており、自然と歴史の両方を感じる時間が過ごせます。日常を忘れて、ただ滝の音に耳を澄ませる、そんな静かな廿日市レジャーもおすすめです。

画像引用:大頭神社

雨の日も楽しめる!屋内派に人気の「ウッドワン美術館」&「さくらぴあ」

天気が崩れても大丈夫。廿日市には、雨でも楽しめる屋内レジャースポットがあります。特におすすめなのが、芸術と自然が融合した「ウッドワン美術館」です。森に囲まれた美術館では、ガレのガラス作品やシャガールの絵画など、国内外の名作を展示しています。建物自体が木の温もりを活かしたデザインで、まるで“森の中の美術館”のような心地よさです。

また、季節ごとに開催される特別展も見どころのひとつ。現在は《アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展》が開催中。幻想的な装飾美に包まれながら、静かな時間を過ごすのもおすすめです。

《アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展》
期間:2025年9月13日(土)~ 12月14日(日)
休館日:月曜日(ただし、9/15、10/13、11/3、11/24は開館)

画像引用:ウッドワン美術館

館内のカフェからは、湖を眺めながらランチやスイーツを楽しむこともでき、雨の日でも穏やかな時間が流れます。近くの「ウッドワンさくらぴあ」では、コンサートやイベントも定期開催。音楽・アート・自然が共存する廿日市のカルチャーレジャーエリアとして人気です。

買い物を楽しみたい人は「ゆめタウン廿日市」もおすすめ。
大型ショッピングモール内にカフェや地元グルメ店も揃い、観光途中の休憩スポットにも最適です。

瀬戸内の風を感じる「宮島水族館」

瀬戸内の潮風を感じたいなら、宮島も外せません。廿日市市が誇る人気エリアでありながら、レジャーとしても奥が深い場所です。ファミリー層に人気なのが「宮島水族館 みやじマリン」。瀬戸内海の生きものたちが展示されており、アシカショーやタッチプールも大好評。屋内施設なので雨の日のレジャーにも最適です。

画像引用:宮島水族館 みやじマリン

夜は宮島桟橋近くの「宮島口旅客ターミナル」からフェリーに乗って夜景を眺めるのもおすすめ。幻想的な海の灯りが心を癒してくれます。

まち歩きも楽しい!「廿日市けん玉商店街」でレトロ探訪

実は“けん玉のまち”としても知られる廿日市。「けん玉商店街」では、職人の技が光るけん玉を見たり、体験したりできるスポットが点在。けん玉ミュージアムやワークショップもあり、親子連れに人気のレジャースポットになっています。商店街には昔ながらの喫茶店や地元パン屋もあり、ちょっとしたまち歩きが楽しいエリア。観光の合間に“日常+遊び”を感じられるのも、廿日市レジャーの魅力のひとつです。

画像引用:けん玉商店街

ご当地グルメも立派な“レジャー”!廿日市で味わう地元の味

廿日市観光で欠かせないのが、やっぱりグルメ。宮島口や廿日市市街では、広島名物・牡蠣料理をはじめ、あなご飯もみじ饅頭などの地元グルメが楽しめます。冬は焼き牡蠣、夏は冷やしあなご飯、秋は旬のきのこを使った炊き込みご飯など、季節ごとに楽しめるのも魅力。食べ歩きができる商店街や、地元のカフェも増えていて、食べること自体が“廿日市レジャー”の一部になっています。

画像引用:もみじ饅頭

そして、お土産探しにおすすめなのが「JA産直ふれあい市場 よりん菜」。地元農家さんが丹精込めて育てた新鮮野菜をはじめ、手づくりの漬物や味噌、加工品などがずらりと並びます。季節ごとに登場する商品も多く、「今日は何があるかな?」と立ち寄るのが楽しみになるスポットです。

人気のおみやげは、もみじ饅頭やレモンジャム、吉和産のはちみつなど、地元ならではの味覚たち。旅の帰り道にふらっと立ち寄って“廿日市の味”をお持ち帰りすれば、家に帰ってからも旅の余韻を味わえます。

まとめ

いかがだったでしょうか?「自然の中で遊びたいけど、遠出はちょっと…」そんなときこそ、廿日市のレジャーがぴったりです。森で遊ぶ、滝で癒される、温泉でととのう、アートに触れる、そして美味しいものを食べる。どの季節に訪れても、新しい発見があるのが廿日市の魅力。休日のちょっとしたおでかけにも、家族旅行にも、デートにもぴったり。次の休みはぜひ、廿日市の自然とレジャーを体いっぱいに感じてみてください🎶

廿日市の知られざる魅力、たっぷり教えちゃいます~!

Pickup Contentsおすすめ記事

ネット情報 2025/10/24

地元ライターが案内する「廿日市の郷土料理」入門—海と山の恵みを、いま味わう!

瀬戸内の海と山に囲まれた廿日市。 あなご飯や牡蠣料理、もみじ饅頭など、地元が誇る郷土料理を地元ライターが厳選紹介。 味に込められた文化と温かさを伝えます。

ネット情報 2025/10/17

広島で味わう本格そば旅!地元ライターが選ぶおすすめ店めぐり

広島で味わう絶品そばを、地元ライターが厳選紹介! 市内の名店から郊外のそば処まで、香り・食感・雰囲気で楽しむ“広島のそば旅”ガイド。

観光 2025/10/07

寂しいけれど、『コールドスリープ』へ。広島の大スター、Perfume特集!

2025年の12月31日をもって『コールドスリープ』することを電撃発表したPerfume。広島県出身のアーティストとして、地元を代表する、誰もが知る大スターです。今回の記事では、Perfumeの大ファンである著者が、涙をのみながらPerfumeの軌跡をご紹介します!

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す