廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

お手頃価格でも味はS級!廿日市の『B級グルメ』を楽しもう!

ネット情報 2024/10/01 #B級グルメ #居酒屋 #穴場

涼しい日が徐々に増えてきて、いよいよ秋も深まってきましたね。食欲の秋、天高く馬肥ゆる秋と言うように、秋と言えば美味しいものを食べたくなる季節です。今回の記事では、お値段はB級でもその美味しさはS級!廿日市が誇る『B級グルメ』をご紹介します!
 

はじめに…

皆さん、こんにちは!毎度おなじみ広島県廿日市市出身、廿日市の魅力を世界に伝えたい!WEBライターです。

 

最近、ようやく少し涼しい日が増えてきましたね。昼間はまだ暑く感じる日もありますが、夜になると肌寒く感じるような時もあり、すっかり秋の気配を感じます。

……つまり、散歩や外出も快適になってきて、廿日市市内でも食べ歩きや飲み歩きも汗をかかずに楽しめる最高のシーズンになってきたということです!

 

そんなわけで、今回は廿日市市で味わえる『B級グルメ』を大特集しちゃいます!廿日市市は、歴史や自然が豊かなだけでなく、地元ならではの美味しいグルメもたくさん楽しめる場所なんです。価格はお手頃のB級グルメでも、味はS級のものばかり!

いよいよ紅葉の時期も近づいてきた秋の行楽シーズンには、ぜひ廿日市市で、観光と一緒にB級グルメを堪能してみませんか?それでは早速、廿日市市のB級グルメを3つご紹介していきます!

 

廿日市市おすすめB級グルメ①・お好み焼き

まずは、廿日市市民だけでなく、広島県民なら絶対に外せないB級グルメ、「お好み焼き」です!広島風ではなく、あえて言いますが「広島県のお好み焼き」こそが本物の王道です。これは広島県民の誇りなので、決して広島風とは言わないように!

キャベツがたっぷり入った層を重ねて焼き上げるお好み焼きは、広島ならではのスタイル。ソースと麺が絶妙に絡み合い、ふわふわの生地とシャキシャキのキャベツが一体となって、口の中で幸せが広がる……B級グルメと言わず個人的にはS級グルメとしたいくらいですが、これが広島県のお好み焼きの魅力なんです。

 

著者自身も子供の頃から、廿日市市内のお店に限らず無数のお好み焼きを食べてきましたが、広島が誇るお好み焼きの味はもう、広島県民のソウルフードと言っても過言ではありません。

地元で食べるお好み焼きは格別で、お好み焼きを食べるたびに「やっぱり広島県が一番だな」と感じてしまいます。

 

そんな私がおすすめするお好み焼きのお店が、廿日市市にある「てっぱん居酒屋 赤組」さんです。こちらは広島電鉄廿日市駅から徒歩3分ほどの場所にあり、昔ながらの落ち着いた雰囲気が魅力の居酒屋さんで、お好み焼きはもちろん、広島の鉄板料理も楽しめるお店です!

特に「てっぱん居酒屋 赤組」さんのお好み焼きは絶品で、卵がふわふわで、キャベツもシャキシャキザクザクの食感。ボリュームもたっぷりで、食べ応え満点です!

しかも店内は、我らが広島東洋カープ愛にあふれていて、カープの試合がある日は店内で観戦することもできます。カープファンならずとも、この雰囲気は最高ですよ!

広島らしさを感じながら、広島県民のソウルB級グルメことお好み焼きを食べたい方には、ぜひ廿日市の「てっぱん居酒屋 赤組」さんを訪れてみてくださいね。

 

廿日市市おすすめB級グルメ②・もみじ饅頭

廿日市市といえばまず思い浮かぶスポットと言えば宮島。次にご紹介するのは……そう、もみじ饅頭です!

宮島商店街近辺を歩いていると、もみじ饅頭を焼く甘い香りが漂ってきて、ついつい足を止めてしまいますよね。私も何度もその誘惑に負けてしまい、気づけばダイエット中にも関わらず、手にはいっぱいのもみじ饅頭を持っていることも(笑)。でも、廿日市が誇るB級グルメであるもみじ饅頭、それくらい美味しいんだからこれは仕方ないことなんです!

 

中でも私のおすすめは、「宮島 紅葉堂」さんの揚げもみじです。もみじ饅頭を揚げるという発想、最初はけっこう驚いたんですが、これが本当に美味しいんです!

外はサクサク、中はふんわり。温かいもみじ饅頭の中に詰まった餡が、口の中でとろけて幸せな気分になれます。この多幸感がB級グルメ価格で味わえるなんて、コスパ最高ですね!

廿日市・宮島を代表するもみじ饅頭店でもある「宮島 紅葉堂」さんは、創業100年以上の老舗で、伝統的な製造技術を受け継ぎながらも、新しい発想を取り入れています。その結果生まれたのが、この揚げもみじ。宮島観光に訪れた際は、ぜひ立ち寄って味わってみてください!

あのサクふわの食感は、一度食べるとやみつきになること間違いなしです。

 

もちろん、宮島には「宮島 紅葉堂」さん以外のもみじ饅頭屋さんもたくさんあるので、自分なりのB級グルメツアーをしてみるのもオススメですよ!

 

廿日市おすすめB級グルメ③・牡蠣

さて、最後にご紹介するのは、廿日市の冬の味覚の代名詞とも言える「牡蠣」です!広島県といえば牡蠣、これはもう全国的にも有名ですよね。

中でも廿日市市の沿岸地域は、良質なプランクトンが豊富で、栄養たっぷりの海水が流れ込むため、質の高い牡蠣の養殖が可能なんです!

 

冬になると、牡蠣の栄養価も高まり、ぷりぷりで濃厚な味わいが楽しめるようになります。私も毎年この時期になると、牡蠣小屋に通い詰めてしまいます(笑)。

ちょっと涼しくなってくると、待っていました!と思わず浮き足立ってしまいますね。焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣フライ……どれも絶品で、ひとつ食べたら止まらないのが、廿日市の牡蠣が持つ魔力です。

 

そんな牡蠣の魅力を存分に味わいたいなら、「島田水産」さんの牡蠣小屋がおすすめです。こちらの「島田水産」さんでは、江戸時代後期から続く長い歴史の中で培われた技術で、新鮮な牡蠣を提供しています。なんと自社で水揚げした牡蠣をその場でいただくことができるんです!

旬の時季には、牡蠣の食べ放題(70分)が開催されていて、新鮮な牡蠣をお腹いっぱい堪能できるのが魅力。

また、10月から5月までの期間限定で、牡蠣の水揚げ体験ツアーも開催されていて、廿日市市を代表する観光スポット・厳島神社を海上から参拝することができるんですよ!まさに廿日市市の魅力がぎゅっと詰まった体験です。

 

おわりに…

いかがでしたでしょうか?今回は、廿日市市で味わえるB級グルメを3つご紹介しました。

広島県の誇りとも言えるお好み焼き、廿日市・宮島名物もみじ饅頭、そして冬の味覚・牡蠣。それぞれが廿日市市ならではの魅力を持っています。こうしてまとめてみると、改めて廿日市市のB級グルメの豊かさを感じますね!

 

これからの季節、紅葉が美しい廿日市市を訪れて、ぜひ今回ご紹介したB級グルメを堪能してみてください。観光と一緒に、廿日市市の味覚を楽しむことで、素敵な思い出ができること間違いなし!美味しい料理と共に、秋の廿日市市を存分に満喫してくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

皆さんも、ぜひ廿日市市のB級グルメを楽しみにいらしてくださいね!S級の味を楽しめること間違いなしです!

この記事を書いた人

廿日市市の魅力を伝えたい

廿日市市の魅力を発信していきます!

Pickup Contentsおすすめ記事

ネット情報 2025/05/13

広島で出会う、心ほどける御朱印巡り旅!癒される5つの神社仏閣!

御朱印帳を片手に、広島の神社仏閣をめぐる癒し旅へ。世界遺産の厳島神社をはじめ、大聖院や空鞘稲生神社、尾道の千光寺・浄土寺など、広島県内で心静まる御朱印スポットを厳選紹介。歴史と自然、そして祈りの空間を感じながら、自分自身と向き合う時間を楽しんでみませんか?

観光 2025/05/07

宮島観光のおともに♪廿日市でおすすめの隠れ家的喫茶店をご紹介!

見どころいっぱいの廿日市!観光に歩き疲れて、ちょっと一息つきたい・・・そんなときもありますよね。今回は廿日市でおすすめの喫茶店をご紹介します!特にゆったりとしたレトロな空間を楽しめるお店を3店ピックアップしてみました♪

ネット情報 2025/04/28

今日のお昼に迷っているあなた必見!廿日市市おすすめランチ四天王を紹介!

広島・廿日市で「ランチどうする?」と迷ったら必見。地元ライターが実際に足を運んだ4店舗を、ジャンル別に丁寧に紹介します。みっちゃん総本店のお好み焼き、「あなごめし うえの」の絶品駅前グルメ、贅沢な旅館ランチ「石亭」、地元民に愛される町中華「豚々亭」など、観光・週末どちらにも使える決定版ガイドです。

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す