廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン
皆さん、こんにちは!廿日市市の魅力を伝えたい、廿日市出身・廿日市在住のWEBライターです。
もうお盆も過ぎて、8月も後半ですね。廿日市市もまだまだ暑いですが、暦の上では一応、秋です。
お盆ということで、(近場ですが)実家に帰省したのですが、お中元が今年もたくさん届いていました。
お中元って、関東と関西で届く時期が違うそうですね!関西~九州では8月半ばにかけてですが、関東では7月に送るのが標準だとか。
こんなところにも地域差って出るんですね!
それはさておき、届いたお中元の詰め合わせを家族で楽しんでいたとき、ふと「そういえば、ふるさと納税もそろそろ考えなきゃ…!」という気持ちになりました。
全国各地から届いたフルーツやお酒などの品を眺めていると、ふるさと納税を思い浮かべませんか?(笑)
「毎年、年末になって慌ててふるさと納税の返礼品を探すパターンになりがちだけど、今年こそ早めの準備が吉じゃない?」とひらめいたわけです。
というわけで今回は、「今のうちにチェックすべき、廿日市市のおすすめふるさと納税返礼品」を厳選してご紹介します!
ふるさと納税の寄付先にお悩みの方は、絶対にチェックしてくださいね!
ここからは、廿日市出身の筆者が、地元ならではの視点で厳選した廿日市市のふるさと納税返礼品を5品ご紹介します。
広島・廿日市らしさや楽しみ方のイメージも盛り込みましたので、ぜひ参考にしてみてください♪
画像参考:さとふる
廿日市の代表的な観光地・宮島の近くにある牡蠣専門店「牡蠣屋」の味を、おうちで楽しめる一品です。
牡蠣をオイスターソースで軽く焼いた後、ローリエや鷹の爪と一緒にグレープシードオイルに漬け込み寝かせた濃厚な仕上がりは、まろやかさがチーズを思わせるほど。白髪ネギを添えてそのままおつまみに、あるいはパスタやサラダの具材としても活躍します!
冷蔵で届き、すぐに美味しく味わえるのも魅力です。化粧箱に入っているので、高級感もばっちりですよ!
画像参考:さとふる
廿日市市にある、サクラオブルワリーによる国産クラフトジン「SAKURAO GIN ORIGINAL」。
ジンの本場イギリス伝統製法を踏襲し、地元・広島で育まれた柑橘類など9種類の国産ボタニカルと、伝統的なジンに使われる4種類のボタニカルを使用した仕上がりが特長です。
爽やかで香り高く、ロックでもソーダ割りでも楽しめる、まさに“廿日市の味わい”が詰まった一瓶です!
著者は廿日市市内でも上位に入る酒好きな自信がありますが、ジンが苦手な方でも一度は飲んでほしい、香り高い爽やかさがあって、本当におすすめです。
画像参考:さとふる
廿日市は宮島の人気店・紅葉堂が手がけるもみじ饅頭のセットです。
定番のこしあんはもちろん、つぶあんや瀬戸内レモン味など、バリエーション豊かな味が楽しめるのがポイント。8種15個入りのセットは、家族でのお茶タイムにも話題を呼ぶ一品。柔らかな生地とバランスの良い甘さで、はじめてでも手に取りやすい返礼品です!
同サイト内に、もっと数が多いバージョンの商品もありますよ。
画像参考:さとふる
廿日市市・宮島の老舗旅館「錦水館」系列の食事処「まめたぬき」で、特に人気の高いあなごめしを自宅で味わえる返礼品です。
セット内容は、333g入りのあなごめしパックが2つ。蒸しあなごのふっくらとした食感と、秘伝のタレが染み込んだご飯の相性は抜群。電子レンジで温めるだけという手軽さながら、専門店の味がしっかり楽しめます。廿日市市が誇る観光地の味をもう一度堪能したい方や、広島グルメを贈りたい方にもおすすめの一品です。
画像参考:ふるさとチョイス
廿日市市の安芸グランドホテルで利用できる、1泊2食付きのペア宿泊券です。
客室は、瀬戸内海と宮島を一望できる海側の洋室ツインルーム。夕食には旬の食材を用いた和食会席、朝食は種類豊富なバイキングが提供され、旅気分をぐっと盛り上げてくれます!
申し込み後はチケットが郵送され、宿泊の予約は電話またはメールで直接ホテルに連絡する形式。有効期限はチケット発行日から1年以内です。記念日や両親へのプレゼントとしても喜ばれている、人気の体験型返礼品です!
広島県には、廿日市市以外にも魅力的なふるさと納税返礼品のある自治体がたくさんあります。今回は「ちょっと個性的なふるさと納税返礼品」に注目して2つご紹介します!
■ 世羅町:天然猪肉切り落とし 約1.5kg(500g×3パック)
ジビエ料理にチャレンジしたい方におすすめなのが、世羅町から届く天然猪肉の切り落としセット。
500gずつ小分けになっているため使い勝手が良く、鍋・煮込み・炒め物など様々な料理に使えます。地元で丁寧に処理された猪肉は、クセが少なく旨味がしっかりしていて、ジビエ初心者にも好評。広島の山の恵みを、日常の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?
■ 呉市:オーダーメイド筆(畑製筆所)
広島県呉市が誇る伝統工芸「呉筆」の技術を体感できる、オーダーメイド筆の返礼品。提供するのは、全国的にも有名な「畑製筆所」。穂先の硬さ、長さ、太さ、名入れなどを自分好みに選べるため、まさに世界に一本だけの筆を作ってもらえる贅沢な体験です。書道を嗜む方はもちろん、ギフトや記念品にもぴったり。
高額寄付(なんと、550万円!!!)用の返礼品ですが、日常に職人の技を取り入れたい方におすすめです。
ふるさと納税って仕組みは知ってるけど、改めて「何のための制度なんだっけ?」と思うことってありませんか?
これ、簡単に言うと「応援したい自治体に寄附できる仕組み」なんです。しかも、寄附した金額のうち一定額は、ちゃんと翌年の税金(住民税や所得税)から控除されるので、実質的な自己負担は2,000円だけ!
そのうえで、ご当地の特産品や体験型のギフトが“返礼品”としてもらえるので、「地域を応援しながら、自分もちょっと得できる」っていう、嬉しい制度なんですよね。
僕も最初は「ふるさと納税って、納税ってついてるしなんだか難しそうだな…」と思っていたんですが、一度やってみると意外と簡単でした。
確定申告が必要な人もいれば、「ワンストップ特例制度」を使えば書類1枚でOKなケースもあるので、自分の状況に合った方法でやれば大丈夫です!
たとえば地元の廿日市だったり、旅行で思い出のある町だったり、自分のルーツや好きな場所に寄附できるのって、ちょっと素敵じゃないですか?
ふるさと納税って、ただの節税手段じゃなくて、地域とのちょっとしたつながりを感じられる“応援のかたち”なんだと思います。
今まで億劫がってやっていなかった方、ぜひ今年ふるさと納税デビューしてみませんか?
というわけで、今回は「広島」「ふるさと納税」をテーマに、地元・廿日市のおすすめ返礼品を中心に、県内各地の注目品やふるさと納税の仕組みをご紹介してきました。
僕自身、お中元の段ボールを開けていたときに「そういえば今年のふるさと納税、まだ見てなかったな」と思い出したのですが、ふるさと納税ってついつい年末ギリギリに慌てて選びがちじゃないですか?
でも、今のうちからチェックしておけば、欲しい品が売り切れる前に選べますし、計画的に控除も使えます。
廿日市の返礼品は、地元民でも「もらったら嬉しい!」と思えるクオリティのものが多く、選ぶのが楽しくなりますよ。
ぜひ今年は、広島・廿日市をふるさと納税で応援してみてください!
生活 2025/08/19
ネット情報 2025/08/14
観光 2025/08/14