廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン

廿日市なび

宮島といえば「シカ」!宮島でシカ色の日々を過ごしませんか?

観光 2025/01/21 #豆知識 #癒し #可愛い #歴史

宮島と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?厳島神社の大鳥居、牡蠣などいろいろありますが……やっぱり、宮島と言えば「シカ」ですよね!昨年、シカに関する某アニメが大流行したこともあり、世間のシカに対する注目度は急上昇中なのではないでしょうか。そこで今回は、宮島の「シカ」について紹介します!

はじめに

こんにちは!

広島県廿日市市出身、地元の魅力を発信したいWEBライターです。

お正月以来お餅を食べすぎて、どんどん自分の体型がお餅に近づいてきているのを感じます。宮島を駆け回れば痩せるでしょうか……。

 

そんな著者のお腹事情はさておき、我らが宮島は、日本三景の一つとして国内外から観光客が訪れる超有名な観光スポット。近い将来、ヒルトングループの高級ブランドホテルが新規オープンする計画もあり、非常にアツいスポットです。

 

歴史的な建造物からグルメスポットまで、多くの魅力を持つ宮島ですが、シカが自由に歩き回る風景も、宮島ならではの特別な魅力の一つですよね。

つい先日、宮島を訪れた際も、厳島神社の大鳥居のそばで観光客に囲まれるシカたちがとても楽しそうに見えました。どこか愛嬌があって、何度も見ている風景ですが、毎回写真を撮らずにはいられません!

 

宮島にとってシカは単なる観光資源ではなく、厳島神社にゆかりのある「神の使い」としての側面があるため、地元では非常に特別な存在です。

ですが、人間とシカたちとの触れ合いにはルールも必要です。この記事では、宮島のシカと文化や自然、観光との関係を深掘りしながら、訪れる人々が可愛らしいシカたちの姿を最大限に楽しめるよう、守るべきマナーやルールについてもご紹介します。

 

宮島のシカの特徴と歴史

宮島のシカは、他の観光地で見られるシカとは、扱いが少し違います。

まず目を引くのは、その自然体な姿。実は宮島では、シカへの餌やりが禁止されているため、シカたちは島の自然の中で自ら食べ物を探しています。

そのため、有名な奈良公園周辺のシカと比べると、少し野性味を帯びた……というか、人間にあまり媚びない雰囲気があります。

 

シカが宮島で神聖視されるようになった背景には、土着の信仰が深く関わっています。古くから宮島は島全体が神聖な土地とされているため、島内での殺生は厳禁でした。そのためシカも、神の島に住む特別な存在として、人間から大切にされてきました。

※よく勘違いされますが、宮島のシカは「厳島神社に祀られている神様の遣い」ではありません!春日大社付近のシカは、春日大社の神である「建御雷之男神(タケミカヅチノオノカミ)」の御遣いとされていますが、厳島神社の神様の御遣いは鳥です。

 

江戸時代の記録にも、厳島神社近辺に現れるシカが参拝者の前で堂々と振る舞う姿が描かれているそうです。野生のシカの寿命は平均4年程度とされているので、1600年ころのシカたちは単純計算でおよそ100世代前のシカということになります。

ちなみに100世代前って、人間基準で言うとおよそ1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376年前だそうですよ。……地球ができるよりもずっと前ですね。すごすぎる。

そんな100世代以上前から宮島とずっと歩んできたシカたちは、ある意味宮島の大先輩と言えるかもしれませんね。

 

私自身、幼少期から宮島を訪れるたびにシカを見かけるのが楽しみでした。

特に思い出深いのは、小学校の遠足で、シカにお弁当を狙われたこと。当時は必死で守ろうと逃げ回っていましたが、今振り返ると微笑ましいエピソードです(笑)。

 

ただ、近年では観光客との接触が増え、シカたちが人間に近づきすぎることによる課題も見えてきました。

特に観光地周辺では、人間の食べ物を食べてしまい健康を損ねるケースもあるため、地元・宮島ではシカを守るための啓発活動が行われています。

 

シカと宮島観光の関係

 

地元住民だけでなく、宮島を訪れる観光客にとっても、シカは宮島の象徴的な存在です。

神社の近くや商店街紅葉谷公園など、至る所でシカに出会えるため、多くの人が写真を撮ったり、そばでのんびり過ごす姿を楽しんでいます。

SNSにも、シカと観光客の微笑ましい交流を収めた投稿が多く見られますよ。

 

ですが、観光客とシカの距離の近さが、時に問題を引き起こすこともあります。

私も、厳島神社の近くでシカが観光客の持つ袋を奪おうとする場面にはしょっちゅう遭遇します。

近くの商店街で買ったお菓子などの食べ物を手に持っていたりするとかなり至近距離まで寄ってきますし、私の友人はリュックサックのサイドポケットに入れていたポケットティッシュを食べられたこともあるそうです。

 

パッと見は微笑ましいシーンなのですが、シカが人間の食べ物を食べてしまうと健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、絶対に食べ物は与えず、必死で逃げてください!

単に食べたもので体調を崩してしまうだけでなく、食べ物のにおいを覚えてしまい、ビニールなどのゴミも食べてしまうようになってしまう可能性もあります。

 

地元の取り組みとしても、島内には「シカに餌を与えないでください」という看板が至る所に設置されています。餌やりを禁じる理由は、シカの健康を守るためだけでなく、自然の摂理を保つためでもあります。

シカが本来持つ野生の暮らしを維持するためには、人間が適切な距離感を保つことが大切で、必要不可欠です。

 

観光客がシカと触れ合うときには、餌を与えない、適切な距離を保つといったルールをしっかり守ることで、より良い共存環境を実現していくことができます。

また、ゴミを持ち帰ることも重要なポイント。人間の食べ物を与えない・味や匂いを覚えさせないことにもつながりますが、シカが誤ってプラスチックやタバコなどのゴミを食べてしまうと、消化器官に深刻なダメージを与える可能性があります。

 

これらを含めて、宮島では、観光客への啓発活動が積極的に行われています。シカと観光客の適切な関係を保つためのポスターや看板が島内に設置され、シカを守るためのメッセージが発信されています。

 

さらに、シカの健康管理や生態調査を通じて、彼らの生活環境を守る努力が続けられています。廿日市市ではシカを自然に帰すために「餌やりの禁止とゴミの管理の徹底による個体数管理」を対策の柱とした「宮島地域シカ保護管理計画」を策定し、地域住民の理解と協力のもとに保護管理を進めている状態です。

 

宮島を訪れる人たちみんながこれらのルールを守ることで、宮島のシカたちとの共存がより良いものになっていきます。

いつまでも宮島でシカと共存していけるよう、しっかりとルールを守りましょう!

 

宮島の自然環境とシカの関係

 
 

 

シカは、宮島の自然環境にとっても重要な存在です。

 

彼らは草木を食べることで宮島の植生をコントロールし、島の生態系にも影響を与えています。

一方で、シカが過剰に増えると特定の植物が食べ尽くされてしまい、生態系のバランスが崩れるリスクもあります。

逆に減りすぎても、短期的には植物への害は減るかもしれませんが、長期的に見るとフンによる土壌のコントロールなどが失われ、結果的に植生や生態系を大きく損なう可能性があります。

 

島内ではこうした課題を解決するために、シカの生態を観察しながら対策が講じられています。例えば、特定のエリアで植生を保護する取り組みや、シカが健康的に暮らせる環境を整備する努力が行われています。

 

宮島の自然を守るためには、観光客だけでなく宮島の住民の協力も欠かせません。シカと自然が調和した宮島の姿を未来に残すために、みんなでシカとの上手な関わり方を考えていく必要があります。

つかず離れず、お互いを尊重していきたいものですね。

おわりに

宮島のシカたちは、観光の象徴であると同時に、島の自然や文化と深く結びついた存在です。

彼らの姿を通して、宮島が自然と共存しながら発展してきた歴史を感じることができます。

 

観光地としての宮島を楽しむ中で、シカたちと適切な距離感を保つことはとても大切なことです。餌を与えない、ゴミを持ち帰るといった基本的なルールを守るだけで、宮島の美しい自然とシカの共存を未来に残す手助けができます。

子どもたちや、もっと先の世代にも、しっかりと宮島の文化を受け継いでいくために、ぜひみんなでシカと上手に付き合っていきましょう!

 

次に宮島を訪れる際には、ぜひシカたちとの触れ合いを楽しみながら、彼らを守るために自分ができることを考えてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人

廿日市市の魅力を伝えたい

廿日市市の魅力を発信していきます!

Pickup Contentsおすすめ記事

観光 2025/04/22

春、満開の桜の下で──今年もはつかいち桜まつりへ!

今回は、廿日市市で開催された「はつかいち桜まつり」に参加してきたので、その様子をレポートします。​晴天に恵まれた当日、住吉堤防敷の桜並木は満開で、多くの来場者で賑わっていました。​ステージイベントや飲食ブース、動物ふれあい体験など、家族連れや友人同士で楽しめる内容が盛りだくさん!​この記事では、私が実際に体験した祭りの魅力を、写真とともにお伝えします!

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

ネット情報 2025/04/15

宮島の干潟で自然体験!親子で楽しむ「干潟の観察会」と宮島水族館の魅力を紹介

広島・宮島水族館で春に開催される「干潟の観察会」は、ペアで参加できる自然体験型イベント。カニやヤドカリなどの生き物観察に加え、宮島水族館も満喫できる充実の1日をご紹介します! 本記事では、4月26日開催の「干潟の観察会」を中心に、宮島水族館の見どころや干潟の自然環境についても丁寧に解説しています。お子さん・お孫さんとのお出かけ先を探している方にもぴったりな内容です。春の宮島で、思い出に残る1日を計画してみませんか?

Ranking人気の記事ランキング

No.1

観光 2025/04/17

実は廿日市市には姉妹都市がもう1つ?ニュージーランド・マスタートンとの合同イベントが開催中!

廿日市市がハワイと姉妹都市であることは以前の記事でご紹介しましたが、実は、廿日市市には姉妹都市がもう一つあるんです!それがニュージーランド・マスタートン。今回の記事では廿日市市とニュージーランド・マスタートンとの関係性を、一からご紹介しちゃいます!

No.2

観光 2025/03/24

絶景が楽しめる!元スタバ店員が、スターバックスコーヒー 厳島表参道店について徹底調査してみた!

スターバックスコーヒー 厳島表参道店はたくさん宮島の魅力が隠されているスタバの中でも特別な店舗…✨ 今回は元スタバ店員の私が徹底調査をしてきた、スターバックスコーヒー 厳島表参道店の魅力をお伝えしていきます!!

No.3

観光 2025/03/21

折り鶴を作れちゃう”ふりかけ”!?宮島観光のお土産にぜひ買ってほしい、絶品ふりかけ3選!!

お土産として近年人気が出ているもの…「ふりかけ」。 今回は日本三景の1つ、宮島観光のお土産としてぜひ買ってほしい、宮島の魅力が詰まったふりかけを3つご紹介します!!

Search記事を探す