廿日市市をもっと楽しむための総合情報マガジン
観光 2025/04/24 #アクセス #もみじ饅頭 #映えスポット #癒し #可愛い #旅行プラン #家族 #子ども #思い出 #歴史 #お土産 #杓子 #名所 #穴場
こんにちは!毎度おなじみ廿日市市在住のWEBライターです!
GWがだんだんと近づいてきましたね!新学期が始まって初めての大型連休!子どもたちが一日中家にいることになり、うれしいやら忙しいやら…となる保護者の皆さんも多いのではないでしょうか?
今回の記事では、このGWに、子どもと一緒に、ご家族でぜひ訪れていただきたい廿日市市のスポットをご紹介いたします!廿日市市や宮島で家族連れといえば、宮島水族館・みやじマリンが思い浮かぶ人も多いかもしれません。ですが、廿日市市にはそれ以外にも、ご家族で楽しめるスポットが盛りだくさんなんです!(みやじマリンについて詳しく知りたい方は以前の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください)
GW、子ども連れ、ご家族での旅行先に困っているそこのあなた!ぜひこの記事を見て、廿日市市に来てみませんか?
引用:公式サイト
まずご紹介するのは、廿日市市大野にある、ちゅーピーアスレチックSOLAEです。広島の新聞社、中国新聞社が運営するアスレチック、特にクライミングに焦点を当てた施設です。「ちゅーピー」というのは、中国新聞社のマスコットキャラクターであり、中国新聞の「ちゅー」と平和を表す「ピー」スを合わせた名前の、鳩のキャラクターです!かわいいですよね!
引用:中国新聞社
ちゅーピーは廿日市市だけでなく、広島全域で有名なキャラクターとなっています。
そんなちゅーピーの名前を関する、このアスレチック、実はいろいろなアミューズメントが揃っているのです!クライミングと聞いてすぐに思い浮かぶボルダリングだけでなく、「Funwall」というギミックを凝らしたクライミングウォールや、トランポリン、ロープクライミングと様々です。その難易度は大人でも楽しめる程のものもあり、子どもと一緒に、ご家族で楽しんでいただけること間違いなしです!
引用:公式サイト
筆者のおススメは断然デジタルクライミングです!壁に映像を投影した上で、よりゲーム性が高くクライミングができますので、登る本人だけでなく、見ている側も一緒に楽しむことができるはずです。
開館日は土日祝日と長期休暇中の8:30~16:30となっています。一回90分とコンパクトですが、その分楽しさがぎゅっと詰まっていますし、他のスポットにも行きやすいです。
シューズもレンタルできますし、チョークなどのクライミングに必要なものもその場で購入できますので、手ぶらでOK!荷物が多くなりがちな家族旅行には嬉しいですよね。気になった方は、ぜひこちらからWEB予約をしてみましょう!
===================
ちゅーピーアスレチック SOLAE(ちゅーピーパーク)
https://www.chugoku-np.co.jp/stp/athletic/
広島県廿日市市大野389‐2
0829‐56‐2992
営業日:土日祝、長期休暇(春・夏・冬休み等) 8:30~16:30(最終受付 15:00)
===================
突然ですが、皆さんの好きなお菓子は何ですか?
甘いもの、しょっぱいもの、いろいろな種類がありますが、筆者はしょっぱいお菓子が好きです。というわけで、大人も子どももみんな大好き、かっぱえびせんの製造工程、見てみたくないですか?!
引用:公式サイト
その夢、叶います。次にご紹介するのは、カルビーが製造している、「かっぱえびせん」の製造ラインを生で見られる、廿日市市木材港北の広島みやじま工場です。
実は、カルビー株式会社は広島発祥だって知っていましたか?1949年に設立したカルビーは、1973年に東京に本社を移転してしまったため、そのイメージは薄いかもしれません。ですが、未だに広島には現在3つの工場があり、そのうち二つが廿日市市にあります。この広島みやじま工場ではないほうのもう一つは、今年(2025年)1月から操業したばかりです。
その中で工場見学を受け入れている、廿日市市にある広島みやじま工場は、昨年(2024年)4月に名前を変更したばかり。工場見学と聞くと、大人数での見学を思い浮かべるかも知れませんが、この工場ではなんと2人からの見学を受け入れています。大人数だと満足に見ることのできないことも多い見学ですが、少人数なら細かいところまで見ることができるはずです。まさにご家族連れにピッタリではないでしょうか?
子どもの中でも好きな子が多く、身近なかっぱえびせんがどのように作られているのかを見るのは、食育等の観点からも良いでしょう。所要時間は約60~90分。見学希望日の1週間前までに、こちらからお申込みできます。小学生の子どもさんは上履きが必要ですので、ご注意ください。
おいしくておもしろいかっぱえびせんについて、家族でもっと深く知ってみたら、もっとやめられなく、とまらなくなってしまうかも?
===================
カルビー広島みやじま工場
https://www.calbee.co.jp/factory/hiroshima/
広島県廿日市市木材港北16‐9
実施日:祝日除く月~木 10:00スタート、13:30スタートの一日2回
===================
かっぱえびせんでしょっぱい気分になったあなた。安心してください。甘いものもありますよ…!広島や廿日市市、宮島で有名なお菓子と言ったら、もちろんもみじ饅頭ですよね。
引用:公式サイト
もみじ饅頭だって、製造工程が見られちゃいます。(おいしいもみじ饅頭が食べたい方向けに、こちらの記事でまとめて紹介しています!ご覧ください。)
それが廿日市市沖塩屋にあるここ、やまだ屋のおおのファクトリーです。
引用:公式サイト
もみじ饅頭の製造元として有名なやまだ屋さん。昭和7年創業の由緒正しいお菓子屋さんとなっています。さまざまな店舗がありますが、一つだけ、工場見学を受け入れているのがおおのファクトリーになります。もみじ饅頭や人気のお菓子である桐葉菓(とうようか)の製造工程だけでなく、実際に手作りでお菓子を作っている工程も見ることができ、大人も子どもも、家族で楽しく見学できること間違いなしです。
しかも、見学の記念にもみじ饅頭ももらえちゃいます…!これには子どもも(もちろん大人だって)にっこり。
所要時間は約40分とお手軽で、料金もかかりません。希望の3日前にお電話するだけで見学予約はOK!見学可能日はこちらからご覧ください。もみじ饅頭ができていく過程は、大人から子どもまでびっくりすること間違いなしです。
近くには、やまだ屋もみじファミリーパークという大きな公園もあります。甘いものを食べた後は思いっきり遊べますので、少し見学に飽きてしまった子どもも羽が伸ばせます。
せっかく旅行に来たんだから、その土地のものに触れたい!と思う方は、ぜひご家族でおおのファクトリーまで!
===================
やまだ屋 おおのファクトリー
https://momiji-yamadaya.co.jp/
広島県廿日市市沖塩屋2‐10‐52 おおのファクトリー
0120‐44‐0010
開催時間:9:30~15:00 随時
===================
引用:公式サイト
もみじ饅頭についてご紹介してきましたが、実はもみじ饅頭、実際に自分で手焼き体験もできちゃうんです。様々な場所で手焼き体験ができるのですが、その中でも、他の体験もできる、廿日市市宮島町の、この宮島伝統産業会館をご紹介します。ここだけの話、家族連れの方にはピカイチのおススメですよ…!
こちらの施設で体験できるものは3種類。宮島彫り体験、もみじ饅頭手焼き体験、杓子づくり体験となっています。
・宮島彫り体験
自らお皿に図柄を彫り、着色するまでの工程を体験することができます。専門の方が横についているため、子どもでも安全に自分オリジナルのお皿を作成できますよ!
・もみじ饅頭手焼き体験
楽しく美味しく、名物もみじ饅頭を自ら焼くことができます。自分で作ったもみじ饅頭を自分で食べるのは格別のおいしさがあるのではないでしょうか?家族みんなで作ったもみじ饅頭を比べてみたら、誰がもみじ饅頭名人か分かるかもしれませんね!
・杓子づくり体験
杓子に焼き鏝を押すことで、自分のオリジナル杓子を作ることができます。真っ白な杓子に好きなように模様を押していく工程で、あなたのセンスが光るかも…?
どの体験も、電話で予約することができます。(電話番号は以下から)厳島神社など、家族連れでなくても、廿日市市や宮島に来ることがあったらぜひ訪れてみてください!
===================
宮島伝統産業会館
広島県廿日市市宮島町1165‐9
0829‐44‐1758
営業時間:8:30~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
===================
今回の記事では、家族連れにピッタリの、大人から子どもまで楽しめる廿日市市スポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
GWで、子どもがお休みに入るこの時期に、家族で廿日市市に訪れてみませんか?家族みんな、大満足で帰れること間違いなしです!
観光 2025/04/22
観光 2025/04/17
ネット情報 2025/04/15